紫外線が気になる季節。店頭に色とりどりに並ぶ日焼け対策グッズはもはや初夏の風物詩ですね。
帽子、日傘、サングラスといった小物…ドラッグストアに並ぶ日焼け止め商品…
特に日焼け止め商品は種類がありすぎて、果たして本当に自分に合っているのか、何を選んだらいいのか悩むところですよね。
そこで、自分に合った日焼け対策をしたい方のために、日焼け対策についてブンセキしてみました。
今回は最終回、vol.3をご紹介いたします。
目次
vol.1
vol.2
vol.3
7.紫外線吸収剤とは?
スキンケア大学のサイトによりますと
出典:http://www.skincare-univ.com/article/012509/
簡単に言うと紫外線吸収剤とは名の通り、紫外線を吸収する成分でSPF値の高い商品に使われているということですね。
気になるデメリットは
出典:http://www.skincare-univ.com/article/012509/
とあります。肌への負担が大きいということはかぶれ、湿疹につながります。
さらに、紫外線吸収剤の化学変化の影響が具体的にかかれていないことが気になります。
みなさんの周りでは紫外線吸収剤を気にされている方は多いでしょうか?
8.世間一般での紫外線吸収剤の認知度
googleトレンドで投稿数を比べてみると、日焼け止めに関する検索数と連動するように紫外線吸収剤の検索数も推移しています。
やはり紫外線吸収剤への関心度は一般的に高まっているようです。
Twitter/blogでは実際にどのような声が上がっているのでしょうか?
【Twitterの声】
SPFが高い商品には紫外線吸収剤が含まれているということは覚えておく必要がありそうです。
日々の生活でどれくらい太陽に当たるのか、自分の肌は紫外線吸収剤からの影響を受けていないか、セルフチェックして、自分のライフスタイルと肌質にあった日焼け止め製品を賢く選んでいきたいですね。
そのために、紫外線吸収剤が入っているかどうかの成分表示のチェックのしかたを調べてみます。
9.紫外線吸収剤の成分
紫外線吸収剤の成分名は
スキンケア大学のサイトによりますと
出典:http://www.skincare-univ.com/article/012509/
また、花王株式会社のサイトによりますと
出典:http://www.kao.com/jp/qa_cate/facesunscreen_04_02.html
成分名を覚えるのはたいへんですよね。
ベンゾイル
ケイヒ酸
エチルヘキシル
安息香酸
あたりを覚えておくことをおすすめします。
「紫外線吸収剤には不安がある!」という方はノンケミカル、オーガニック商品をチェックしてみましょう。
10.ノンケミカル、オーガニック派の方へ
人気の口コミサイトでも上位になっているノンケミカル3商品をご紹介!

出典 http://cosmeet.cosme.net
最後にこれらのブランドを実際に使われている方の声を聞いてみましょう。
【購入者の声】
〇スーパーサンシールド EX
〇アレルバリア エッセンス BB
〇スーパーサンシールド ブライトヴェール
ノンケミカルの日焼け止め商品は多少高額であり、まったく合成成分が使われてないとはいえないようですが、使い心地などは進化しているようです。
まとめ
-
3回にわたってお送りしてきた『あなたにあった日焼け止めは?』いかがでしたか?
- 新商品に飛びつかず、まずは自分の生活に必要なSPFの数字をチェックしましょう。
- SPFが高いと紫外線吸収剤が使われています。
- ノンケミカル商品もチェックしてみましょう。
- 賢く自分にあった日焼け止めを選び、夏を思いっきり楽しみましょう!
日焼け止め選びは・・・