夏休みですね!
小学生のころは自由研究など宿題に追われていた方も多いのでは?
ため込むと大変ですよね…
そんな大変さから解放されて大人になった今、
自分の関心テーマをじっくり調べる機会ってあまりないのでは?
そこで、大人向けの自由研究に使えそうな本、まとめてみました!
最後には息抜きによさそうな本もご紹介するので、
ぜひ最後まで読んでくださいね(*´∇`*)
目次
『男と女のワイン術』
waowaocatさん
新聞広告にでてた本「男と女のワイン術」買ってみました。アマゾンでかったのでどーゆー本か見てなかったので送られてきて…あっ字しかないタイプの本だ(゜ロ゜;ノ)ノって感じです…でも自分の好みのワインを見つけられるようになる本のようなので頑張って読みます!
小学生のころにはできない自由研究ですし、おすすめです♪
『フランス人は10着しか服を持たない』
沓子さん
書店の新書コーナーで見かけ、手にとりパラパラと参考になりそうだったので購入ライフスタイルをかえるのは、難しそうでいて、心の持ち方次第でできる、そう思いました挿し絵 緑と黒の2色使いで、シンプルでいて可愛らしかったところも◎
たくさんの方がレポをあげてくださっている本です。
表紙もおしゃれだし、新書なのに読みやすそう!
普段の買い物にも活かせそうですよね!
『日本の仏さま』
萌黄さん
寺院巡りにこの一冊。イラスト入りだからわかりやすいです(*^^)v
夏休み、旅行に行く方も多いのでは?
奈良や京都に行く方はこの本で事前に調べてから行くとより楽しめるかも(●´ω`●
持って行ってもいろんな発見ができそうな一冊!
『教養としてのプログラミング講座』
ぼっちさん
一般的なHow to本ではありません。プログラマーの思考パターンを説明したコンピューターが苦手な人、ビギナー向けの読み物。それでいて読み終わる頃には単純なゲームのプログラミングが出来るようになっている。文系の人向けの本です。
プログラミングってなんだかかっこいい!(笑)
文系の私としては、憧れるけど難しそうだと思って手を出していないことの一つなのですが、
この本なら私でもわかるかも!
『デザインマンホール100選』
まみたんさん
注文してから2週間ちょいかかりましたが、やっと今日来ました!これからゆっくり読みたいと思います!
表紙に鬼太郎のマンホールがありますね!
ご当地マンホールも面白いものが多そう。
私の地元の動物園のそばのマンホールも、動物が描かれていてかわいかったなあ。
これを読んで、マンホールを見に遠出するのもありかも^^
『「もしも?」の図鑑 恐竜の飼い方』
chiiさん
息子の暇潰しに買ったこの本、思ったより面白いもし恐竜を飼うなら、餌のあげかたや、各恐竜の性格やら、しつけしやすいとか、真面目に書いてあります大人まで本当に楽しめます♪
表紙にある通り、子どもから大人まで楽しめそう!
大人になると図鑑を読む機会はなくなりますが
今見ると違った発見があって面白いかも。
『フィールドガイド 日本のクワガタムシ・カブトムシ 観察図鑑』
ホワイトラボさん
クワガタ、カブトムシの 本。日本にこんなに多くの種類がいるとは知らなかった!
これも、子どもと一緒に楽しめそう!
小学生のころより遠くに探しにいけますし、
いろんな種類のクワガタやカブトムシが見つかるかも!?
自由研究で小学生気分を思い出したあとは!
息抜きに。
『テストの珍解答』
りょうさん
セブンイレブンで見掛けて買って読んでみました!いや〜中々面白いですねー(^ω^)本当ワラエマスよ!
表紙だけでも笑える本!私も読んだことがあります。
自由研究や宿題の思い出と同じくらい、もしくはそれ以上にテストの思い出もあるはず。
わからなかったあの問題、こんな回答できたらウケはとれたのに!なんて思いながら読みました。
まあ、ウケはとれても点はとれないんですけどね(苦)
そんなに笑える珍解答、ちょっと見たい? ですよね!
http://matome.naver.jp/odai/2139401218187867701
誤字とかって、思わず笑っちゃいますよね。
テストの誤字は秀逸なものが多いですが、
こんなまとめ本もあります。
『おかんメール』
fumifumiさん
おかんメール読みたいけれど爆笑しそうなので家まで我慢(๑’︵’๑)ガマンこれから温泉に寄って足をほぐして帰ってゆっくり見ます(*^^*)先日、とくダネでも紹介されていてびっくり!(◎_◎;)本当に笑える本ですよ(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
りょうさん
今日、注文していた「おかんメール2」が届きました!レポで拝見してAmazonに注文!ちょっと見ただけで笑えますね♪初版も見てみようと思ってます(^ω^)
fumifumiさん
今回も表紙から大笑いゞ(≧ε≦o)ブッハハハッ!!腹筋鍛えられますよ(笑)
こちらもたくさんの方がレポをあげてくださっている本。
帯からもう笑っちゃう!
息抜きに読んで、気分を変えてほしい本です。
でも、移動中に読むのは笑いをこらえるのが大変そうだからおすすめできないかな(≡ω≡.)
みなさん、せっかくの夏ですし、自由研究、取り組んでみてくださいね!