(2018.9.18号)
みなさん、こんにちは。
「おでかけしよう!話題のイベント・スポットまとめ」では、注目イベント・スポット情報をお届けしています!
2018年の中秋の名月は9月24日。今回は、秋の夜空の楽しみのひとつ「お月見」を中心とした、各地のイベントをご紹介します!
ぜひ、ご参考になさってくださいね!
目次
今年のお月見は9月24日!
出典 https://www.photo-ac.com/
旧暦の8月15日にあたり「中秋の名月」ともいわれる十五夜は、2018年は9月24日(月・祝)。今年は秋分の日の振替休日なので、比較的ゆっくりと空を眺められる人も多いかもしれませんね♪
実は「中秋の名月」は必ずしも満月であるとは限らず、今年は次の日(9月25日)が満月です。それでも満月直前の月はとても明るくて、見ごたえ十分!8月より湿度が下がり空も澄んできますので、晴れていればきっと美しい「中秋の名月」を楽しむことができそうです。
【9月24日】六本木ヒルズ スカイビューで名月鑑賞!
出典 https://tcv.roppongihills.com/jp/
毎月第4金曜日に東京シティビュー スカイデッキ(森タワー屋上)で開催されている星空観望会が、今月は特別に「中秋の名月」にも開催します!
天文の専門家の解説を聞きながら、高性能な望遠鏡を使って美しい月を眺めます。事前申込みは不要なので、お気軽に参加できますよ♪
【イベント情報】中秋の名月 観月会
開催日:2018年9月24日(月・祝)19:00~21:00(最終入場20:30)※荒天中止
会場:東京シティビュー屋上 スカイデッキ(東京都港区六本木6-10-1)
料金:東京シティビュー/スカイデッキへの入場券(一般2,300円)のみ
参加方法:申込不要。時間内にスカイデッキへ。
お月様をしっかり眺める「観月会」。星を見るときは控え目がうれしい月明かりですが、このときばかりは大きな月の美しさをじっくり堪能したいものですね♪
【9月24日】特別夜間開放!東京タワー「お月見階段ウォーク」
出典 https://www.tokyotower.co.jp/
東京タワーでのお月見は、展望台から眺めるだけではありません!9月24日は、夜の外階段の特別開放&お月見用ライトアップで名月鑑賞をバックアップ♪
秋風と名月を楽しみながら昇る「お月見階段ウォーク」
出典 https://www.tokyotower.co.jp/
通常は土曜・日曜・祝日の11時~16時に開放しているメインデッキまで600段の外階段を、9月24日に限り、11時~22時まで特別夜間開放!
昼間とは違ったムードを楽しめるほか、階段の途中には、お月見らしい「お団子」や「ススキ」のお供え物も設置されていて、お月見気分を盛り上げてくれます。
日時:2018年9月24日(月・祝)11:00~22:00 ※雨天中止
料金:通常の展望料金が必要となります。
※大人(高校生以上)展望料金:メインデッキ(150m)900円/トップデッキツアー(150m+250m)2,800円
場所:東京タワー(東京都港区芝公園4-2-8)
タワー上部と足元を消灯する「お月見ダイヤモンドヴェール」
出典 https://www.tokyotower.co.jp/
東京の街を照らす東京タワーの綺麗なライトアップも、この日は主役である「名月」を引き立てて、お月様を見やすいようなライトアップに。
上部と足元を敢えて消灯する、めずらしい姿が見られます。
日時:2018年9月24日(月・祝)日没~22:00
点灯色:アクア・ブルー(青)、上部及び足元は消灯
“満月と星屑”をイメージした限定スイーツ
出典 https://www.tokyotower.co.jp/
メインデッキ1階の展望カフェ「カフェ ラ・トゥール」では、ハワイアンブルーゼリーの上に生乳ソフトクリームをのせ、さらに濃密マンゴーソースのかかった、「お月見サンデー」を期間限定販売中!
トッピングされた柚子大福と大きなモナカが、まるで満月のようなサンデーは、9月30日までの発売です。
価格:680円(税込)
販売期間:2018年9月1日(土)~30日(日)
販売場所:東京タワー メインデッキ1階 カフェ ラ・トゥール
営業時間:9:30~22:30(ラストオーダー 22:00)
お月見のためのすてきな夜を演出する東京タワー♪眺めても、昇っても、いつもとは違うお月見体験になりそうですね。
【9月24日】情緒たっぷり!湯河原温泉「十五夜の宴」
出典 http://www.yugawara.or.jp/
神奈川県の湯河原温泉では秋の風物詩となっている「観月会 十五夜の宴」を十五夜当日に開催します。
観光会館前広場では、かがり火の焚かれるなか、琴が演奏されたり、おだんごや土産品が販売されたりと賑わいます。恋の成就にご利益ありといわれる狸福神社では、十五夜の飾りつけとライトアップが楽しめます。
湯河原温泉の風情をお月見をしながら味わってみませんか?
【イベント情報】観月会 十五夜の宴
名称:観月会 十五夜の宴(ホームページ)
開催日:2018年9月24日(月・祝)
開催時間:19:00~21:00(19:00~神事、19:30~/20:00~お琴の演奏)
開催場所:湯河原観光会館前広場(神奈川県足柄下郡湯河原町宮上566)
もともとは、芋類の収穫を感謝して秋の収穫を祝うために始まった「お月見」。いつもおいしい食べ物をいただけることに感謝しながら、しっとりとした「お月見」を体験してみたいですね。
【9月23日~24日】日本庭園をライトアップ「徳川園 観月会」
出典 https://www.tokugawaen.aichi.jp/
尾張徳川家別邸の歴史を持つ名古屋の徳川園では、「十五夜」とその前日の2日間に夜間開園を行い、「月を掬(すく)う 徳川園 観月会」を開催します。
園内では、龍仙湖に月見飾りを乗せた和舟を浮かべてライトアップ。午後8時半まで開園時間を延長しているので、夜の日本庭園に広がる幻想的なお月見を楽しめます。
【イベント情報】徳川園 観月会「十五夜」
名称:月を掬(すく)う 徳川園 観月会「十五夜」(ホームページ)
開催期間:2018年9月23日(日)・24日(月)9:30~20:30 ※入園は20時まで、ライトアップは日没より開始
会場:徳川園(愛知県名古屋市東区徳川町1001)
アクセス:市バス・名鉄バス 基幹2号「徳川園新出来」バス停より徒歩3分
4万5千平方メートルの広大な敷地に美しい緑や湖が広がる徳川園。名古屋を代表する日本庭園のお月見は、飾りを活けた舟を浮かべてとても風情がありますね。
【9月24日】大阪を代表する、住吉大社お月見神事
出典 http://www.sumiyoshitaisha.net/
和歌の神様である住吉大社では、中秋の名月を鑑賞する観月祭が行われます。
第一本宮にて祭典が執り行われると、名月がのぼる中、反橋(太鼓橋)上で神職が伝統的な作法にのっとり短歌を披講します。子どもたちによる住吉踊や舞楽の奉納もあり、神事としての幻想的なお月見を鑑賞できます。
【イベント情報】住吉大社 観月祭
名称:観月祭(ホームページ)
開催期間:2018年9月24日(月・祝)18:00~20:30頃
会場:住吉大社 反橋前(大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89)
拝観料:無料
和歌や舞に魅了される観月祭は、お茶席(有料1000円)でも楽しめます。住吉大社では台風被害による立入禁止区域が設けられている場合があるため、ご参拝の際はお知らせなどをよくご覧になってくださいね。
まとめ
おでかけしよう!話題のイベント・スポットまとめ(2018.9.18号)いかがでしたでしょうか?
【minrepo(みんレポ)編集部】では、みなさんの「商品やイベント、エピソード」のみんレポへの投稿レポをお待ちしています♪
素敵なレポは、「みんレポ新商品・限定品発見隊|Must check items!」等でも紹介させていただきます。
みんレポユーザーの「話題の商品」「オススメスポット」が、いつでもチェックできる「みんレポ」無料スマホアプリ!
これからもよろしくお願いします。