(2018.6.26号)
みなさん、こんにちは。
「おでかけしよう!話題のイベント・スポットまとめ」では、注目イベント・スポット情報をお届けしています!
今回は、新しい乾杯をつくる「#カンパイ展」や、ラベンダーが美しい河口湖ハーブフェスティバル、平塚市の七夕まつり、東北に上陸するドイツビールの祭典をご紹介します。
ぜひ、ご参考にしてくださいね!
目次
【7月25日まで】キリン「#カンパイ展」
キリンが生誕の地・横浜で開催する「#カンパイ展」は、飲みものを通じて人と人がつながる新しい“カンパイ”シーンに出会う体験型エキシビション。
大人も若者もワクワクできる空間で、頭ではなく身体で感じて楽しむキリンの歴史や横浜の食の歴史が、4つの部屋と2つのインタラクティブ・コンテンツで体験できます!
#KANPAI meets YOU

出典 http://kanpai.kirin.co.jp/
キリングループ発祥の地・横浜に、通常サイズの約10倍サイズの巨大ピンクビール壜が出現!
“カンパイ”のイメージをアップデートするピンクの世界がスタートです♪
横浜食文化開花

出典 http://kanpai.kirin.co.jp/
実は、横浜で始まった日本のビール産業。
キリンビールの前身は横浜・山手に開設したスプリングバレー・ブルワリーの跡地にできたジャパン・ブルワリー・カンパニーという、横浜ととっても関係が深いキリンブランドが、意外と知られていない横浜発祥の食文化と、横浜とキリンに共通するDNAをご紹介します♪
キリンビール誕生

出典 http://kanpai.kirin.co.jp/
キリンビールの誕生の裏にある、たくさんの人の知られざる情熱が集まるお部屋。
その情熱は、スマホで撮ると見えるかも!?
キリンレモン90周年

出典 http://kanpai.kirin.co.jp/
「着色料は一切使わない」というコンセプトを、数万個の透明のボールが入ったプールで表現。キリンレモンの純粋さを感じてください!
さわれる歴史 インタラクティブ・ウォール

出典 http://kanpai.kirin.co.jp/
タッチする度にプロジェクションで絵が動いたり、音が奏でられたりする、ちょっと変わったウォ-ル。
全長13mのウォールに描かれたイラストがあなたの指先に反応して動く、インタラクティブで楽しいヒストリーコンテンツです。
カンパイホール インタラクティブ・テーブル

出典 http://kanpai.kirin.co.jp/
未来に向けて、一人ひとり新しいカンパイ体験ができるホール。キリン一番搾りをはじめ、スプリングバレーブルワリー各種やグランドキリン、ソフトドリンクが楽しめます。
エントランスで渡される「カンパイ帳」やグラスを特別なテーブルに置くと、不思議な演出がつぎつぎと!飲む人も飲まない人も楽しめる、「#カンパイ展」でしか体験できない、驚きのカンパイに出会えます♪
開催期間:2018年6月25日(月)~2018年7月25日(水)
開催場所:横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール(神奈川県横浜市中区新港1-1)
開催時間:平日10:30~19:00(最終入場18:00)、休日10:30~21:00(最終入場20:00)
料金:入場無料
2018年は、「キリンラガービール」の130周年と「キリンレモン」の90周年という節目の年!キリングループの発祥の地である横浜で開催する、撮って、さわって、遊べる「#カンパイ展」で、自分らしい楽しみ方が見つけられる「カンパイ」をこれからも応援します!
【7月8日まで】河口湖ハーブフェスティバル

出典 http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?no=672
例年6月下旬~7月上旬にかけてラベンダーが見頃を迎える河口湖畔。
紫色の花々が、匂うように咲き誇る河口湖八木崎公園と大石公園を中心に、湖畔全域で「河口湖ハーブフェスティバル」が開催されます。

出典 http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?no=672
大石公園からの眺めは、初夏の河口湖の風物詩。
湖畔にはラベンダーはもちろん、カモミールなどのハーブ類、ベゴニア、ペチュニア、キンギョソウなどさまざまな花が咲き誇り、訪れた人の目を楽しませます。
期間中は週末を中心に、八木崎会場では和太鼓演奏、 大石会場ではショーやライブで盛り上がるので、あわせてお楽しみくださいね。
【みんレポユーザーさんの声】
ティアラさん(神奈川/女性)
大石公園「河口湖ハーブフェスティバル」もうひとつの会場。
ラベンダー畑と河口湖越しに、てっぺんまで雲がかからないキレイな富士山が見られて感動☆・:゚*ヾ(o´∀`o)ノ*゚:・☆花のナイアガラも見事でした~!
写真②富士山絶景ポイントでありながら、金曜日はお天気が悪くてほぼ見えなかったので…( ;ω;)嬉しくて土曜日午後にひたすら写真撮りまくり♪(笑)
写真③少し雲があった土曜日朝。完璧な富士山を求めて、2日間で3回も大石公園に行ってしまいました(= ̄▽ ̄=)
営業期間:2018年6月15日~7月8日 ※大石会場は7月16日まで
開催場所:八木崎公園(山梨県南都留郡富士河口湖町小立)・大石公園(大石2585-2)
開催時間:9:00~18:00
入場料:無料
【八木崎公園】
【大石公園】
可憐なラベンダーだけでなく、富士との絶景も楽しめることが魅力の河口湖!よい香りに包まれながら、ゆっくりと眺めたいですね♪
【7月6日~8日】湘南ひらつか七夕まつり 2018

出典 http://www.tanabata-hiratsuka.com/
湘南に夏の訪れを告げる、日本有数の「七夕まつり」。中心街には約500本、市内全域で約3,000本の七夕飾りが掲げられ、多くの人でにぎわいます。
特にメイン会場である「湘南スターモール」では、絢爛豪華な飾りが通りを埋め尽くし、中には10メートルを超える大型飾りも。活躍中のスポーツ選手や人気の動物、キャラクターなど、流行を取り入れた飾りも多いので、毎年注目を集めています。

出典 http://www.tanabata-hiratsuka.com/
初日を盛り上げるのは、午前10時半から始まる、総勢1000人におよぶパレード。『七夕おどり』のフレーズに合わせて豪華絢爛な飾りの下を踊り歩きます。
先導する織り姫につられて踊り出すのも大歓迎!最後尾に飛び入りを♪
土曜日にはオープンカーやマーチングバンドなどが参加するパレードが、にぎやかに開催されます。

出典 http://www.tanabata-hiratsuka.com/
七夕まつりといえば、夜のきらびやかさも見逃せません。
平塚七夕まつりでは、飾りの中に電球が入っているので、夜になると豪華な飾りが輝きだし、昼間とは違った幻想的な風情を演出します。
開催期間:2018年7月6日(金)~7月8日(日)
終了時間:21:00(最終日は20:00まで)
開催場所:JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域
入場料:無料
アクセス:JR平塚駅北口下車 徒歩2分
七夕まつりと言えば8月に行われる仙台のお祭りが有名ですが、平塚の七夕まつりもかなりの規模。中心会場となる湘南スターモールや紅谷パールロード周辺では、7月5日(木)午後9時から交通規制を実施しているのでご注意くださいね。
【6月29日~7月8日】東北オクトーバーフェスト2018

出典 https://www.oktober-fest.jp/tohoku/
ドイツで生まれたビールの祭典が、お台場、奈良、日比谷の開催を経て東北・仙台に今年も上陸!6月29日~7月8日にかけて、普段はなかなか飲む機会のない本場ドイツのビール、ソーセージを楽しめます。

出典 https://www.oktober-fest.jp/buy.html
出店予定は、ハッカー・プショール、ヴァイエンステファン、シュパルター、パウラーナー、プランク、クロンバッハ、ゾラホフ、アルコブロイ、ヴァルシュタイナーなど。
ビールの購入方法は、最初にグラスの預かり金を支払うデポジット制。基本的にグラスは各ビール専用のものに注がれるので、ビールに最適な組み合わせを楽しめます♪
開催期間:2018年6月29日(金)~7月8日(日)
開催場所:錦町公園(宮城県仙台市青葉区本町2-21-1)
開催時間:平日16:00~21:00、土日11:00~21:00(L.O.20:30)
※雨天時も開催 (荒天時は中止になる場合があります)
アクセス:地下鉄 勾当台公園駅 南4出口・広瀬通駅 東2出口より 徒歩約5分
今年も本場ミュンヘンのオクトーバーフェストの公式バンド「ディー・キルヒドルファー」がライブミュージック演奏!本場の現役バンドが日本で演奏するのは当オクトーバーフェストだけなんですよ♪10月でなくとも、ドイツビール祭り=オクトーバーフェスト。実力派バンドのライブミュージックと本格的なビールで、プロースト!(乾杯!)を盛り上げます!!
まとめ
おでかけしよう!おすすめイベント・スポットまとめ(2018.6.26号)いかがでしたでしょうか?
【minrepo(みんレポ)編集部】では、みなさんの「商品やイベント、エピソード」のみんレポへの投稿レポをお待ちしています♪ 素敵なレポは、「みんレポ新商品・限定品発見隊|Must check items!」等でも紹介させていただきます。
みんレポユーザーの「話題の商品」「オススメスポット」が、いつでもチェックできる「みんレポ」無料スマホアプリ!これからもよろしくお願いします。