「みんレポ 珈琲部」のみなさん、いつも素敵な珈琲のレポをありがとうございます。
今回の「My Coffee Shop 」テーマは「コーヒーと健康」です。珈琲は体にいいのでしょうか、悪いのでしょうか?カフェインの摂りすぎはよくないと言われたり、実は死亡リスクがさがると言われたり。。。
実際はどうなのでしょうか。
珈琲を安心して楽しむためにも、一緒にメリット、デメリットについておさらいしてみませんか?
〇リラックス&集中力効果
人間の脳はコーヒーの香りに反応して、α波を発生するそうです。挽きたてのコーヒーの香りに癒されるのは科学的根拠があるのですね。頭痛がとれる人もいるようです。また、カフェインにはセロトニンやドーパミンなどの脳の伝達物質の産出を高める効能もあり、抗うつ作用もあるのです。
コーヒーには、仕事や勉強に必要な能力=「情報処理能力」と関係する「脳波」を発生させる効果もあります。つまり脳の働きをよくして、集中力を高めるのですね。
MK48さん(静岡/男性)
昨日は出張のため山梨県の湯村温泉に宿泊。こちらの温泉は泉質もよく完全掛け流しで疲れが取れる〜(^_^)朝食なしのビジネスプランのため移動してデニーズモーニング♫もちろんコーヒーのみの価格のサービスでトースト&ゆで卵がついてるやつ!コーヒーはドリンクバーじゃなくてちゃんとおかわり自由で持ってきてくれるしデニーズモーニング結構やります(笑)これで税込235円。働くサラリーマンのミカタ〜!もう少し今日の仕事の資料を読み込んでから戦うビジネスマンは敵地に乗り込むのだ(笑)今日も1日ガンバロー!!
【minnano編集部】コーヒーモーニングでお仕事。今日もお疲れ様です。
りんさん(佐賀/女性)
昨日の地震の余震が怖くてなかなか眠られず、お昼にカフェインをプラスして午後からの仕事を頑張ろうと買いました。あんまり缶コーヒーは買わないけど、知人が美味しかったと言ったので。微糖だけど、甘めかな。(一部抜粋)
【minnano編集部】睡眠がとれなかった日のお仕事は大変ですよね。編集部もコーヒーをお伴に頑張っています。
〇ダイエット効果
カフェインに脂肪分解を促進する効果があるので、コーヒーを運動30分前に飲むダイエット方法は有名ですよね。カフェインは腸の働きもよくします。便秘にも効果的です。また利尿作用もあるので、二日酔い対策、むくみ対策にもなります。
ジョニーデップリさん(長野/男性)
少し前に、蔵をリノベーションして出来たカフェ「chiiann」に寄ってみました♪入り口が狭い路地の様で、分かり辛いです(>_<)ちょっと飲み過ぎたので、コーヒー&カステラで眠気覚まし!(^^ゞ(一部抜粋)
【minnano編集部】飲みすぎた後、素敵なカフェでコーヒーとカステラ!スッキリ、リラックスの時間ですね。
2015年9月に「シリコンバレー式 バターコーヒーダイエット」も話題になりました。
(参考:健康チョキン)
コーヒーとグラスフェッド(牧草飼育)バターを一緒に摂るというダイエット法です。空腹感を抑え、不飽和脂肪酸とカフェインの効果で集中力が高まるとか。試された方はいらっしゃいますか?
〇アンチエイジング効果
コーヒーにはクロロゲン酸とよばれるポリフェノールが含まれています。ポリフェノールには抗酸化作用があり、紫外線のダメージを減らす効能があります。また、老化の原因である活性酸素の発生を減らす作用もあるのです。活性酵素はストレスから増えることもあるので、コーヒーのリラックス作用と相乗効果が期待できます。
(参考:LATTE/BEAUTY)
〇死亡リスクとの関係
コーヒーが体にいいという考え方は新しい通説になっているようです。脳の出血などの脳血管障害、肝臓がん、糖尿病に関しては、コーヒーを飲まない人より死亡リスクが下がるという研究結果がでているそうです。(参考:スキンケア大学)
〇睡眠との関係
コーヒーを飲むと眠れなくなるーこれはカフェインによる覚醒作用が原因です。つまり、脳の代謝が高まり、深い眠りの妨げになってしまうのです。また最近では不眠が高血圧をもたらすこともわかっています。
カフェインを摂ってから約30分で覚醒作用が始まり、2時間から5時間はその効果が続くと言われています。
コーヒーを飲んだ後、30分以内の仮眠をとる「コーヒーナップ」ってご存知でしょうか。実際、東大に合格したり、ビジネスで成功したりしている人もいるとか?
〇口臭との関係
コーヒーをのんでから、しばらくたつと口臭が気になることはありませんか?この口臭の原因は①豆の粒子が舌に付着してしまうこと、②コーヒーが弱酸性であるため、口臭の元になる菌が発生すること、③唾液が減って、口の中の細菌数がふえてしまうこと。にあるようです。(参考:スキンケア大学)
対策は、「水をのむこと」です。水を飲めば、舌に付着した粒子が洗い流され、唾液の減少も食い止められるそうです。
〇カフェインの適量は個人差がある
カフェインも摂りすぎると健康障害になります。自分のカフェインの適量を知ることが必要ですが、みなさんはじぶんのカフェインの適量をご存知でしょうか。
欧州食品安全機関(EFSA)のデータによると、体重60kgの人で一日に342mgまでが適量のようです。コーヒー150ml当たりに含まれるカフェインは約90mg。単純計算すると一日3-4杯が適量のようですね。
(参考:nikkei style)
〇まとめ
「コーヒーと健康まとめ」いかがでしたでしょうか。
カフェインのメリット、デメリットは表裏一体。個人差もあります。
コーヒータイムはいつとればいいのか?一日何杯ぐらい飲めば大丈夫?-自分のカフェインの適量を見直してみてはいかがでしょうか?
みんレポユーザーのみなさんの素敵なレポが記事になります。「みんレポ 珈琲部」への投稿、今後ともよろしくお願いいたします。