出典 http://www.belamer-kyoto.jp/
日本発ショコラ専門店「ベル アメール」は、2018年にオープン15周年迎え、minrepo(みんレポ)でも人気のチョコレートです。
そんな「ベル アメール」が、伝統と豊かな国際性のある町「京都」でスタートさせた「ベル アメール 京都別邸」。
古民家を改装した和モダンな店内で、日本の季節を緻密に描いたチョコレートの他、ケーキや焼き菓子を販売。併設バールでデザートを提供しています。
目次
日本の四季を大切にしたショコラ
【みんレポユーザーさんの声】
アリス(=^ェ^=)(大阪/女性)
![]()
ショコラデザート❤️雪月花
ベルアメール京都別邸カフェで、雪月花なるスイーツをいただきました~( v^-゜)♪日本の四季の食材を盛り込んだショコラデザートです❤️この斬新な龍安寺の石庭をイメージするような…(笑)お洒落な一皿には、わらび餅、餡、きな粉などの和の食材と濃厚なショコラが盛り込まれ、とっても美味しゅうございました~(*≧∀≦*)
友人が注文した2枚目の抹茶パフェも和と洋が融合したような素敵なビジュアル~✨結構食べ応えありそうですね~(笑)
2階にカフェがあり、1階がショコラショップになっています❣️古い町屋をリノベーシヨンした和モダンな空間に、京都らしい別邸限定の繊細なショコラがいっぱい並んでいました~(^-^)v
アフタヌーンティーセットもとても豪華で魅力的でした❤️いつか食べる機会があれば嬉しいな~(^o^)/
ベルアメール京都別邸のカフェ「Chocolat Bar/ショコラバー」では、専門店ならではのショコラドリンクやショコラスイーツを楽しむことができます。
ショコラと日本酒のマリアージュやプレミアムなアフタヌーンティーなど、気になるメニューがたくさん♪
和モダンの空間で頂く美しくて美味しいスイーツで、素敵な時間をすごしてみるのはいかがでしょうか。。
日本の美しさを再認識できる新作も
枡に見立てたショコラに日本素材を使用したジュレを流し込んだ「瑞穂のしずく」や、見た目の楽しさとやさしい口どけにこだわった「スティックショコラ」の新作等、日本の美しさと美味しさを楽しんでいただける新作コレクションも。
◆「瑞穂のしずく」
出典 http://www.belamer-kyoto.jp/sweets/saison.html
「瑞穂のしずく」は、枡に見立てたショコラに、京都のお酒や日本茶、様々な日本素材のジュレを流し込んで作ったスペシャリテ。
斎藤酒造の大鷹二条城を使用したジュレとミルクチョコを合わせた「大鷹二条城」等、三種類の新しいフレーバーも登場し、ますます魅力的なラインナップに。
〇瑞穂のしずく 日本酒5個:1,512円(税込)※詳しくは、こちら。
◆「スティックショコラ」
出典 http://www.belamer-kyoto.jp/sweets/saison.html
「スティックショコラ」は、やさしい口どけにこだわった棒つきのチョコレート。
フレークやナッツを入れたベーシックなものから、ケーキをチョコレートで表現した華やかな味まで、全部で15種類のフレーバーをご用意しました。秋冬の限定で、りんご風味のキャラメル ポムや、クランチビター、モンブランといったフレーバー。15種類全て異なるデザインのパッケージも魅力の一つ。日本らしい新たな装いでショコラを包んであります。
〇スティックショコラ1本:各540円(税込)※詳しくは、こちら。
看板商品の「スティックショコラ」や人気の「瑞穂のしずく」以外にも、和をイメージした「タブレットショコラ」、「生菓子」、「焼菓子」なども揃っていて、好みにあわせて楽しめます。京都に訪れた際には、是非行ってみたいですね!
店作りにも徹底的にこだわり
この三条店は、古い町屋を一軒買い上げてフルリノベーションし、京都らしさを肌で感じていただけるショコラのお店を目指して作り上げましたとのこと。
暖簾をくぐると、そこは一面ショコラの世界。ショーケースや木の棚に所狭しと並ぶショコラや菓子が。そして、階段を登って二階に上がると、「Chocolat Bar/ショコラバー」が。雰囲気まで楽しめるのは嬉しいですね。
【店舗情報】「ベル アメール 京都別邸」
住所:京都府京都市中京区三条通堺町東入ル北側桝屋町66
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
アクセス:烏丸御池駅から392m
まとめ
日本と世界を結ぶ もうひとつのベルアメール「ベル アメール 京都別邸」いかがでしたか?
日本の風土や季節に合わせ、素材を吟味し、厳密に湿度や温度を管理したアトリエで、ひとつひとつ丁寧に作られるショコラの数々を「京都」から世界へ発信いくことを目指しているそうです。
みなさんのお気に入りのチョコレートショップはありますか?「minrepo(みんレポ)」では、「チョコレートショップレポ」をお待ちしています!
次回もお楽しみに!