出典 https://dandelionchocolate.jp/
目次
サンフランシスコ発、豆からこだわるチョコレート
出典 https://dandelionchocolate.jp/
シングルオリジンのカカオ豆の買い付けから、選別、ロースティング(焙煎)、摩砕、テンパリング、成形、包装まで、すべて自分たちの手で行い、チョコレートを作るダンデライオン・チョコレートは、アメリカ・サンフランシスコ生まれ。
初めての海外出店の場に選んだ東京・蔵前の「ファクトリー&カフェ蔵前」は、製造工程を間近で見ながらチョコレートドリンクやスイーツを楽めるお店として「minrepo(みんレポ)」でもご紹介しています。
工房で味わうチョコレート「ファクトリー&カフェ蔵前」|My Chocolate Shop vol.3
今回は、そんなダンデライオン・チョコレートが日本の古都に誕生させた、鎌倉店をご紹介します。
古都・鎌倉のチョコレートカフェ
出典 https://dandelionchocolate.jp/
ファクトリーのある蔵前店に比べてこじんまりとした広さの鎌倉店ですが、太陽の光が差し込む明るい店内には、サンフランシスコや蔵前で丁寧につくられたチョコレートバーが並びます。
出典 https://dandelionchocolate.jp/
2階に上がれば、鎌倉駅が目の前に。西口から徒歩1分という絶好のロケーションだから、観光がてらに訪れるにもピッタリなお店です。
【みんレポユーザーさんの声】
ティアラさん(神奈川/女性)
![]()
![]()
チョコブラウニー
鎌倉駅から徒歩1分の場所にOPENした『ダンデライオン・チョコレート』☆本店は東京の蔵前、三重県の伊勢外宮前にもあるチョコレート専門店です。
①「ブラウニーバイトフライト」630円。カカオ豆の産地による風味の違いが楽しめる、チョコレートブラウニー3種類セット!ちょっと温めて食べたら外側さっくり、中とろりでうまーい(♡´▽`♡)
②狙っていたモーニング限定のチョコレートクロワッサンは午前10時くらいに行ったけどすでに売り切れ…( ;∀;)他にも魅力的なチョコレートMENUだらけなので、また行かなくては♪
(一部抜粋)
ティアラさんが召し上がった、3種類のシングルオリジンチョコレートを使った「ブラウニーバイトフライト」は、お店の一番人気♪フレーバーの食べ比べができるのが魅力です。
モーニング限定チョコレートクロワッサン
出典 https://dandelionchocolate.jp/
ティアラさんもお目当てだったチョコレートクロワッサンは、他のどの店舗よりも開店時間の早いダンテライオン鎌倉店の限定メニュー!
朝の時間だけ、バターたっぷりのサクサクの生地からチョコレートが顔を出す「ダンデライオン・チョコレート・クロワッサン」や、厳選されたオーガニック食材だけを使用したCABANON自家製の「グラノーラ」がいただけます。
クロワッサンに挟まれたチョコレートはもちろん、ダンテライオンが農園から仕入れたカカオ豆でつくったこだわりのチョコレート。グラノーラにはスプーン一杯のカカオニブが添えられて、スペシャルなモーニングで鎌倉の朝が始まります。
季節の感じるロケーション
【みんレポユーザーさんの声】
フナミさん(神奈川/女性)
![]()
![]()
鎌倉ホットチョコレート
鎌倉駅前にできたダンデライオンチョコレート。
二階の店内からは、今桜を楽しむことができます。カフェでのお花見は最高です。鎌倉ホットチョコレートは、ホットチョコレートとほうじ茶で甘さ控えめなので、ブラウニーバイトフライトで、ブラウニーの食べ比べも楽しみました。
春にいただいたレポからは、大きな窓から季節を感じられる様子が伝わります♪1階奥には木のぬくもりが感じられるテラス席もある開放的な雰囲気は、散策の途中にふらりと立ち寄りたくなりそうですね。
ドリンクとスイーツは、すべてダンデライオン自身が世界各地の農園から仕入れたカカオ豆で作ったスモールバッチ・チョコレートを使用しています。
そのときどきに使っているカカオ豆によってメニューが変わるのも、チョコレートを自分たちで作っているからこそのお楽しみ。鎌倉の風とカカオの風味を味わいに、訪れてみてはいかがでしょうか。
【店舗情報】ダンデライオン・チョコレート鎌倉店
まとめ
他店にはないモーニングメニューをいただける「ダンデライオン・チョコレート 鎌倉店」いかがでしたか?
観光客の多い鎌倉だからこそ、食べ歩きのしやすいメニューを展開しているのだそう。「ファクトリー&カフェ蔵前」のように、時折ワークショップも開催するので、ぜひお店のホームページなどをチェックしてみてくださいね。
みなさんのお気に入りのチョコレートショップはありますか?「minrepo(みんレポ)」では、「チョコレートショップレポ」をお待ちしています!
次回もお楽しみに!