みなさん、こんにちは。今年も「梅仕事」の時期になりましたね♪
毎年たくさんのレポ投稿いただき、ありがとうございます。
昨年も「みんなの梅仕事」を振り返りながら、今年の梅仕事をはじめてみてはいかがでしょうか。
〇「梅仕事」とは
6月6日は「梅の日」。そして「梅雨」ですね。「梅雨」の語源には、「梅の実」が熟す頃に降る雨を指すとも。。。
今年も梅雨入りの声が聞こえてきました!!さあ「梅仕事」の時期がはじまりますね。
ご存じの方も多いと思いますが、「梅仕事」は、6月頃、その年に収穫した「梅の実」を使って、「梅酒」や「梅干し」などをつくることです。
昨年のみんなの梅仕事をチェックして、今年も「いい梅仕事」しましょう!!
目次
〇「梅仕事」
秋葉のアルビ君さん(新潟/男性)
梅仕事
お題。梅仕事。皆さんより少し遅れて梅仕事初めました。
今年は5キロ。3キロは梅酒と梅ジュースにします。青いので、サンルームで日光浴させて、熟すのを待ちます。
梅酒は焼酎にしようか?何に、と迷ってます。残りの2キロは梅干しに、塩漬けを終わりました。
(一部抜粋)
ぴのこさん(神奈川/女性)
梅酒と梅干し
今年の梅仕事♪リクエストで久しぶりに梅酒を漬けました(^^)
梅ジュースを試飲して 美味い‼︎と思い 思わず予定外の梅を購入…でも リクエストで梅酒を仕込みました(^◇^;)
みぎの袋は梅干しです。前は5キロとか漬けてましたが なかなか消費しないので 最低量にしてます(^。^)
ちゃばさん(岐阜/男性)
梅酒
お題の(﹡ˆᴗˆ﹡)梅仕事…梅酒です(^^)/
今年は不作で20個(>_<)でも2瓶仕込みました( ^ω^ )アルコールはブランデー美味しくなりますように~(*˙︶˙*)ノ
【minnano編集部】
やっぱり「梅仕事」といえば、「梅酒づくり」ですよねw最近は定番のホワイトリカーだけでなく、ちゃばさんのように「ウィスキー」や「ブランデー」もよく使われると、お酒メーカーの方も注目していました。是非、一度挑戦してみたいです!
やっぱり「梅仕事」といえば、「梅酒づくり」ですよねw最近は定番のホワイトリカーだけでなく、ちゃばさんのように「ウィスキー」や「ブランデー」もよく使われると、お酒メーカーの方も注目していました。是非、一度挑戦してみたいです!
〇「梅シロップ」
はづきさん(神奈川/女性)
梅仕事2017
今年の梅仕事恒例の梅シロップ南高梅を氷砂糖で。
今回は冷凍仕込みやめました。早くできて欲しくてずっと冷凍してたんですけどねー。
ちょっと良質な南高梅を買ったので風味重視。あんまり変わらなかったらまた来年から冷凍に戻す予定(>ω<)
青梅でも作りたいのですが少し時期を逸してしまったかも。まだ出てるとは思うので買えたら三温糖バージョンも作ります。
ぽんぽこさん(東京/女性)
梅シロップ
お題 梅仕事 梅シロップです♪今年はお題に参加できました(o^^o)
去年、皆さんのレポをみて羨ましくて。氷砂糖の袋の裏側のレシピを見ながらやってみました。
【右側】 氷砂糖と梅だけでシンプルに。
【左側】 お酢を入れて、さっぱりと。まだ飲めないけど、眺めている時間が良いんです(o^^o)自己満足ですが。
初心者なので、図書館で梅しごとの本も借りてみました。これも眺めていると楽しい♪
R2さん(東京/女性)
梅仕事
ちょうど昨日梅仕事をしたところで、みんレポを見たら『梅仕事』お題が始まっていてびっくり!
子供の頃から梅ジュース大好きでしたが、自分で作るのは今回が初(^-^)普通の梅ジュースは通常の製法で、約1ヶ月後の完成を楽しみに待ちます。
もう一種類は、昨年ツインバードさんのキャンペーンで頂いたOLALAフルーツビネガーメーカーを使って、お友達に教えてもらったレシピで、梅・レモン・新生姜シロップを作りました!
昨晩OLALAで仕込んだシロップはもう出来上がり!!1ヶ月待つのも楽しみでいい時間ですが、翌日には飲めてしまうOLALAは凄い(^O^)新生姜のお陰で綺麗なピンク色になりました。
早速飲んでみましたが、レモンと生姜をもっと入れてもよかったなーという印象。ただ、まだ出来立てなので、時間がたったら少しずつ味わいも変化するのかな?楽しみながら飲みたいです!!
よしみささん(滋賀/女性)
梅仕事(〃ω〃)
うちも、ちゃばさんのところと一緒で、不作なんです〜梅の木が二本もあるのに❗️
やっと20個確保して、今年は梅ハチミツシロップにしました〜お酢も少し入れて持ちが良くしましたよ〜出来上がりが楽しみでーす(*≧∀≦*)
【minnano編集部】
「梅仕事」の定番といえば、「梅干し」や「梅酒」と思いきや、今回も最もレポ投稿が多かったのが「梅シロップ」でした。実はわたしもお酒が苦手なので「梅シロップ派」です。去年は、みなさんのレポを参考に作ってみたので、今年も楽しみです♪
「梅仕事」の定番といえば、「梅干し」や「梅酒」と思いきや、今回も最もレポ投稿が多かったのが「梅シロップ」でした。実はわたしもお酒が苦手なので「梅シロップ派」です。去年は、みなさんのレポを参考に作ってみたので、今年も楽しみです♪
〇「梅干し」
あすかさん(東京/女性)
梅ぼし!
ずっと憧れてた「梅干し」に挑戦!
水も出てきたので、土用の日に干すのが楽しみです♪
主人はらっきょうを漬けました。ふたつとも完成が待ち遠しいです♡
ぽぽちゃんさん(福井/女性)
梅仕事
梅仕事 第二弾 禁断の梅干し
「梅干し」だけは手を出したくなかったんですが、いただいた梅が山盛りあってついに仕込んでみました。
ジップロックでできるレシピを探して、とりあえず4キロ。おいしくできたら嬉しいんですけどね♪
いつも梅をくれるお宅の梅が今年はたくさんなったみたいで、合計15キロほどいただきました。
「梅シロップ」氷砂糖4キロ、三温糖1キロ、黒砂糖1キロ、梅酒ホワイトリカー3キロ、ブランデー2キロ、梅干し4キロ。
今年の梅仕事はなかなか大変でした~(ノ´∀`*)あとは出来上がりを待つだけです♪
【minnano編集部】
こちらも「梅仕事」の大定番、「梅干し」。ただ、ぽぽちゃんさんの「禁断の梅干し」という表現はわかります!私も母親の力を借りてチャレンジしてみましたが、なんとかおいしく出来ました。ただ、今年はどうしようかなと思案中です。
こちらも「梅仕事」の大定番、「梅干し」。ただ、ぽぽちゃんさんの「禁断の梅干し」という表現はわかります!私も母親の力を借りてチャレンジしてみましたが、なんとかおいしく出来ました。ただ、今年はどうしようかなと思案中です。
まとめ
「みんなの梅仕事まとめ(2017年)」いかがでしたでしょうか?
【minrepo(みんレポ)編集部】では、「みんレポ」ユーザーのみなさんをはじめ、日本全国のみなさんのレポ投稿をまとめていきます!!今年もみなさんの「梅仕事レポ」お待ちしています!!
みんレポユーザーのみなさんの「梅仕事」をいつでもチェックできる「みんレポ」無料スマホアプリ!これからもよろしくお願いします。