「梅仕事」とは、梅の実を使って梅干しなどを作ること。
6月6日が「梅の日」。
青梅の収穫時期である6月は梅仕事の季節です!みんレポのみなさんは、どんな「梅仕事」をされているのでしょうか?
今年の「梅仕事レポ」をご紹介します。
◯梅干し
すぬーぷさん(熊本/女性)
毎年、母がする梅仕事のアシスタントしています(^^;梅の実は、いただいたりすることが多いです。①今年わが家の庭にやって来た梅の木の実を父がこそっと収穫していました!母が塩漬けして…梅干しになる予定です。②右の大きめのビンは、2年前の梅干しです。明日からお弁当に入れます。
hisa❤cさん(富山/男性)
梅干し用の南高梅を1㎏だけ買いました!ばあちゃんが漬けるそうです!ウチの畑の梅は、どうなってるんだろう?全然見に行ってないや!
【minnano編集部】
梅干しはやっぱり定番!すっぱくてしょっぱくてご飯がすすみます。夏バテで食欲のない時に食べたいですね。
梅干しはやっぱり定番!すっぱくてしょっぱくてご飯がすすみます。夏バテで食欲のない時に食べたいですね。
◯梅シロップ
はづきさん(神奈川/女性)
今年も梅しごと、始めました。やっぱり梅シロップ。今年は冷凍仕込みじゃなく普通に作ろうか迷ったけど結局冷凍で。・梅を洗って竹串でヘタをチクチク取り、アク抜きは…しなかった。・水気をよーく取ってから焼酎少々と一緒にビニール袋へ入れてフリフリしてまんべんなく焼酎を絡め冷凍。・今年も氷砂糖と三温糖で。(一部抜粋)
◯梅ジュース
秋葉のアルビ君さん(新潟/男性)
今晩は♪夕方近くのスーパーに買い物にいきましたら、和歌山の南高梅がバーゲンしてました、熟しかけた梅が399円1キロ、2キロ勝って来ました、甘い香りがしますよ♪梅はジュースを作ります明日。洗って、水分を拭き取り、ヘタを取って包丁で少し表面に傷をつけて、氷砂糖で漬け込みます。真夏迄には完成となる予定です。(一部抜粋)
【minnano編集部】
塩漬けにする梅干しと違って、砂糖をたっぷり使う梅シロップ・梅ジュース。あまずっぱくてさわやかな味は夏にぴったりですね。
塩漬けにする梅干しと違って、砂糖をたっぷり使う梅シロップ・梅ジュース。あまずっぱくてさわやかな味は夏にぴったりですね。
◯梅酒
アムロルナさん(長野/女性)
美味しい梅酒が出来ますように!
【minnano編集部】
大人の楽しみ梅酒!お酒として飲むのはもちろん、漬かってとろとろになった実を食べるのもいいですねー!
大人の楽しみ梅酒!お酒として飲むのはもちろん、漬かってとろとろになった実を食べるのもいいですねー!
まとめ
「梅仕事」と一口に言っても作れるものは様々。難しい調理も必要ないので、材料さえそろえれば気軽に取り組めそうですね。すっぱい梅干し、あまずっぱい梅ジュース、香り豊かな梅酒、お家で作ってみませんか。
お題「梅仕事してますか?」は、まだまだみなさんからの投稿を募集中です。「梅仕事レポ」をお待ちしています!
みんレポユーザーのみなさんの「梅仕事」をいつでもチェックできる「みんレポ」無料スマホアプリ!これからもよろしくお願いします。