目次
お家でだって楽しみたい!森永製菓の「バーチャル工場見学」
大人も子どもも大好きな工場見学ですが、人気がありすぎてなかなか予約が取れないことも多いのではないでしょうか?
そんな時にはお家で簡単に工場見学を体験できる、Webサイトの工場見学コーナーに行ってみましょう!今回は、「チョコボール」や「森永ミルクキャラメル」などでおなじみの森永製菓の「バーチャル工場見学」をご紹介します!
【みんなの声】
森永製菓さん、なんと今ではバーチャル工場見学なんてものもあるので、大人はこちらを利用しますか。https://t.co/5V9PTxdSNB
見学終わっていただいたココアとビスケットの味は今でも覚えているやよ。— 兎丸 (@josyua_maya2015) 2017年7月25日
ナビゲーターは「キョロちゃん」!
「バーチャル工場見学」へは、森永製菓のWebサイトのメニューから、「知る・楽しむ」を選択。エンゼルがほほ笑む「工場見学」をクリックすれば、「工場案内」と「バーチャル工場見学」のコンテンツが並びます。
リアルな「工場見学」の予約日を確認しつつ、今回選ぶのはすぐに見学が楽しめる「バーチャル工場見学」!森永のお菓子ができるまでを、「チョコボール」のキョロちゃんが案内してくれます。
【キョロちゃん】
チョコボールが最初に発売されたのは昭和42(1967)年のことで、当初は「ピーナッツボール」「チョコレートボール」「カラーボール」というラインナップだったクエ。 #kyorochan
— キョロちゃん (@kyorochan_bot) 2017年7月31日
イラストとクイズで「お菓子ができるまで」を大公開!
知りたいお菓子を選べば、キャラメルやチョコレート、ビスケット、アイスクリームの作り始めから包装されるまでの製造工程を、順々に見ていくことができます。工程ごとに「キョロちゃん」がクイズを出してくれるので、お菓子が出来あがるころにはすっかり物知りになれるはず!
〇キャラメルができるまで
〇チョコレートができるまで
〇ビスケットができるまで
〇アイスクリームができるまで
お菓子の原料や、働く人たちのこともわかる!
作り方だけでなく、おいしいお菓子にはもとになる原料も大切!「原料のお話」コーナーは、砂糖やカカオ豆、小麦粉といったお菓子作りには欠かせない材料の紹介ページです。
また、「工場で働く人たち」では、工場ではどんな人が働いているのかを紹介します。
現場担当者ならではの、お菓子への愛にあふれた「小耳にはさんだハナシ」がおもしろい♪
〇原料のお話
〇工場で働く人たち
できあがったお菓子はどうなるの?
完成したお菓子のその後を教えてくれるのが「お菓子の道のり」。お菓子は無事にみなさんのところで届くのでしょうか!?いろいろなコースをクリックして、動くイラストで確かめてくださいね。
〇お菓子の道のり
【施設情報】森永製菓 バーチャル工場見学
名称:「森永製菓 バーチャル工場見学」(ホームページ)
まとめ
みんなの工場見学まとめ「森永製菓 バーチャル工場見学」はいかがでしたか?
森永製菓では「チョコボール」や「ミルクキャラメル」を作る【小山工場】と、「ダース」や「ハイチュウ」を作る【鶴見工場】の2か所でリアルな工場見学を行っています。
でも「バーチャル工場見学」では、どちらの工場でも見られないアイスクリームやビスケットの作り方を見ることができますよ。
ちょっぴり「レトロなイラスト動画」と「小話」が楽しい「森永製菓 バーチャル工場見学」、ぜひみなさんも体験してくださいね。みなさんの楽しい「工場見学レポ」をお待ちしています!