目次
チョコレートの香りに包まれて…森永製菓「鶴見工場」見学
「小枝」や「チョコボール」、「ハイチュウ」など、みんなに愛されるお菓子を製造する「森永製菓」。
「森永製菓」では2ヶ所で工場見学できます!
そのひとつである神奈川県の鶴見工場では「ダース」や「ベイク」「小枝」「ハイチュウ」を主に製造しています。
大好きなお菓子の出来上がりが見られる工場見学を、森永製菓も開催しています。
工場見学はいつ行ける?
森永製菓の工場見学は、すべて平日の開催。学校行事などでの見学が優先で、一般の見学者は空いている枠に予約できることになります。
近くにお住まいだった方には、社会科見学で行ったという方もいるのではないでしょうか?
【利用者の声】
キョロちゃん😭💕
幼稚園の頃から約20年近くキョロちゃんのことが大好きでおもちゃも持ってるしぬいぐるみも集めてるし中学の時は森永の工場見学したよ!笑😭💕💕
キョロちゃんのことも森永製菓さんのこともずっと応援してます👏🏻✨エンゼルアイランドのみんなによろしクエ〜!!!(^◇^) pic.twitter.com/RD7oiBALp6— 丸顔 (@mgn178) 2017年7月3日
@junjunmjgirly @yutakya_n そうなんです!大和市は私の地元なんですよ(´;ω;`)金爆ちゃん本当にありがとう(´;ω;`)しかも森永さん小学生の時に工場見学行ったんですよ!クレープのアイスを食べたのを今でも覚えています!私たちも大人になってしまいましたね… https://t.co/PDMLI8fDWe
— 我、早織🐹☀🌈 (@v_rock_kpop) 2017年7月24日
鶴見工場の見学内容
「ダース」や「小枝」を製造し、工場中にチョコレートの香りが漂う鶴見工場では、チョコレートなどの包装工程を窓越しに見学することができます。
映像で森永の歴史やお菓子について学んだ後は、包装工程を見学。社会科見学に使われるとあって、小学生向けのわかりやすい内容です。
見学後は売店も利用できるので、出来たてのお菓子をお土産に♪
【利用者の声】
森永の鶴見工場に見学に行って来た。説明のお姉さま一押しのこれ、買って来たけど美味しいんだろうか。。 pic.twitter.com/W8E96kZpHW
— Montever (@clovisangrail) 2017年7月19日
売店は工場見学なしでもOK!
【利用者の声】
森永工場のお菓子売店に行ってきた。工場限定?のspinの素を買ってきた。400円。
平日の日中なら誰でも買いに行けるよ。冷凍のケーキとか色々売ってる。工場見学しなくても買えるよ。#鶴見 pic.twitter.com/JaDuNUMI1U— アローラ (@hokuleaxx) 2017年7月13日
工場見学利用時の注意まとめ
〇見学ができるのは4歳から。(安全上の理由で敷地内立入も不可)
〇参加の受付は2名から。
〇屋外や階段での移動があります。
〇見学コース内で撮影やメモはできません。
〇自家用車の駐車場はありません。
一般見学者は、10月から月曜のみ!
2017年10月から工場見学がリニューアルされ、今まで最大所要時間90分だったコースが、10月からは約60分になります。
1日4回の開催は変わりませんが、一般の申込みは月曜日のみになります。火~金の見学を希望する方は、9月の予約状況の空きをチェックしてくださいね!
【施設情報】森永製菓 鶴見工場
名称:森永製菓「鶴見工場」工場見学(ホームページ)
住所:神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-1-1
見学日:通年(土・日・祝日、毎月最終平日、工場休日、工場行事、年末年始、ゴールデンウィークは休み)
※2017年10月より一般見学は月曜日のみ
見学時間:【2017年9月まで】9:00、10:00、13:00、14:00(所要時間最大90分。売店利用時間除く)
【2017年10月より】9:15、10:45、13:00、14:30(所要時間約60分。売店利用時間除く)
参加費:無料
対象:4歳以上かつ2名以上(大人18歳以上の方1名以上含む)
予約方法:WEB予約または電話にて先着順で受付 ※WEB予約は2名〜9名まで
受付期間:2ヶ月前同日9:00〜見学日前日14:00まで
アクセス:JR「鶴見駅」、京浜急行「京急鶴見駅」よりバスで約10分
まとめ
おでかけしよう!おすすめスポットまとめ「森永製菓『鶴見工場』見学」いかがでしたか?
10月からは個人で予約できる曜日が限られてしまいますが、おなじみのお菓子が出来あがる様子はぜひ見に行きたいものですね!
みなさんの行かれた工場見学のレポや、楽しいおでかけレポをお待ちしています。次回もお楽しみに!