目次
親子で楽しむ!お菓子工場
「パイの実」や「コアラのマーチ」、「グリーンガム」とおなじみのお菓子が次々と浮かぶ「お口の恋人 ロッテ」。
そんなロッテでは、全国にある5工場のうち2カ所で工場見学することができます。
ロッテの工場見学とは?
見学できるのは、ともに埼玉県!!「浦和工場」と「狭山工場」です。
【来場者の声】
春休み最後の日。お口の恋人、ロッテの工場見学🏭 パイの実、コアラのマーチのラインを見学。最後は試食もできて、お土産もらいました(^O^) パイの実は、浦和の工場でしか作ってないそうです。 pic.twitter.com/hgZ0MJMhRb
— しょーだ (@shoudaman) 2017年4月5日
「パイの実」ファンなら浦和工場!
1964年に誕生した「浦和工場」では、
・「ガーナミルクチョコレート」
・「パイの実」
・「コアラのマーチ」
・「トッポ」
・「雪見だいふく」
など、「チョコレート菓子」や「アイスクリーム」など、なんと77品種を製造!!
約13万㎡もの大きな敷地を持ち、日本国内有数の生産規模を誇る巨大工場です。
■(参考)ロッテのチョコレート商品
■(参考)ロッテのアイス商品
〇「チョコレートに詳しくなれる!
見学コースでは、チョコレート工場の生産ラインの一部を窓越しに見られます。
「コアラのマーチ」の製造ラインは見学には含まれていませんが、ナビゲーターさんの説明や映像から、「チョコレートにまつわる楽しいお話」をたくさん聞くことができます。
見学後にはお菓子の試食やお土産も♪ここだけでしか食べられない”出来立ての「パイの実」”を食べられるかもしれません!
【利用者の声】
春休み最後の日。お口の恋人、ロッテの工場見学🏭 パイの実、コアラのマーチのラインを見学。最後は試食もできて、お土産もらいました(^O^) パイの実は、浦和の工場でしか作ってないそうです。 pic.twitter.com/hgZ0MJMhRb
— しょーだ (@shoudaman) 2017年4月5日
「ガム」好きなら「狭山工場」へ!!
1969年にキャンディ工場としてスタートした「狭山工場」。
現在製造されているのは、
・「キシリトールガム」
・「グリーンガム」
・「のど飴」
・「チョコパイ」
・「カスタードケーキ」
など、こちらも120品種とたくさん!!
1990年に糖衣ガム主体の第三工場ができたことから、ガムの製造が充実しています。
(参考)ロッテのガム商品
〇「狭山にも「コアラのマーチ」!
「狭山工場」でも「コアラのマーチ」を製造しているので、工場の見学入り口では「コアラちゃん」がお出迎え♪
その後は、映像で工場やロッテについて紹介を見て、見学通路から「粒ガムの包装」の様子を見学します。
〇「ガム」の秘密実験や「コアラのマーチ」づくりを体験!特別イベントも?
製造ラインを見学後は、模型や実験でお菓子づくりを体験!「コアラのマーチ」の印刷模型や焼成実験、キシリトールの秘密の実験などを楽しめます。
狭山工場では、夏休み期間などにチョコ注入体験ができる見学会を企画することもあるので、イベント情報はお見逃しなく!
実験の撮影はできませんが、最後にフォトスポットが用意されているので、思い出もしっかり残せます♪
【利用者の声】
今日は午前中、狭山市にあるロッテの工場見学に行ってきました。
普段は団体しか募集してないけど、夏休みだけ少人数での見学をしてて、当選したので行けました pic.twitter.com/0R3QtUpqNo— nuts_tan (@nuts_tan) 2016年8月10日
予約は小学生や中学生、親子が対象
どちらの工場でも、見学には事前予約が必須。ロッテは、食育の活動の一環として工場見学を受け入れているため、主な対象者は小学生と中学生、親子の団体などになります。
幼稚園年長さんは、1人につき大人1人が必ず引率すれば参加OK。年中以下は残念ながら大人がいても入ることはできません。
浦和工場では、大人のみの団体は受け入れていないのでご注意を!あくまでも「子どもが主役の工場見学」なのです。
申込みは団体が基本、小人数は長期休みに
申込み人数は、浦和工場は10~50人程度、狭山工場は通常5~60人程度で冬休みを除いた10月~2月末までの間は20~60人程度での受付です。
こぢんまりと参加したい方は、夏休み・冬休み・春休み期間を狙って。この期間は家族・小人数向けの指定日を設ける場合があるので、ご希望の方はWebサイトを確認してくださいね。
見学予約は2ヶ月前から電話にて!
一般の通常期間(夏休み・冬休み・春休み期間以外)の見学予約は、見学当日の2ヶ月前から2週間前までの受付です。
【工場見学の申込み方法】
1.まず各工場見学係まで電話で仮予約
2.仮予約が取れたら1週間以内に往復ハガキに必要事項を記入して郵送
3.往復ハガキがロッテに届けば予約完了。ハガキを送らないと予約は無効になるので注意してくださいね。入場許可証となる返信ハガキが、ロッテから送られてきます。
※注:「浦和工場」では改修工事のため、2017年10月・11月の一般見学は受け付けていません!
※「浦和工場」、2017年の下記の日程は特別募集を実施!
11月3日(金) 文化の日 → 9月1日(金)より受付
11月14日(火) 県民の日 → 9月14日(木)より受付
11月23日(木) 勤労感謝の日 → 9月22日(金)より受付
(各日午前10時より電話にて先着順での受付、最低人数10名以上!)
夏休み・冬休み・春休み期間は抽選!
長期休み期間の申込みは、受付期間内(だいたい1~2ヶ月前)に往復ハガキを送って応募します。
いつも高倍率の抽選となるそうですが、落選しても返信ハガキで通知してくれるとのこと。結果がはっきりとわかるのは助かりますね。
ただし、一組で複数回の申込みは無効になるのでご注意を!
各工場見学の注意点
「浦和工場」では持ち物は特にありませんが、「狭山工場」では当日は帽子と、お子様は上履き、大人はスリッパを持参する必要があります。
また、「浦和工場」では自転車や乗用車での来場は不可、「狭山工場」は自転車不可など、2つの工場で詳細が異なるので、Webサイトは必ずチェックしてくださいね。
【施設情報】ロッテ「浦和工場」
名称:ロッテ「浦和工場」見学(ホームページ)
住所:埼玉県さいたま市南区 沼影3-1-1
見学日:月~木 10:00/13:00/15:00、 金 10:00
※土日、会社休日、年末年始はお休み。工場の稼働日はWebサイトで確認
対象:小学生、中学生、親子の団体等、10人~50人程度
※小学生は保護者同伴、年長児は大人が1人ずつ必ず付き添う
所要時間:60分~90分(人数による)
費用:無料
最寄駅:JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」駅から徒歩5分(※自転車・乗用車での来場は不可)
予約方法(通常時期):電話で時間の確認と仮予約をした後、1週間以内に往復ハガキに必要事項を記入して送る。往復ハガキがロッテに届いた段階で予約完了。返信ハガキ(入場許可証)が送られる。
予約受付期間:見学当日の2ヶ月前から2週間前まで
※夏休み・冬休み・春休みの実施期間は毎年異なるため、「イベント情報」ページをチェック。応募は往復ハガキにより受け付け、抽選する。
【施設情報】ロッテ「狭山工場」
名称:ロッテ「狭山工場」見学(ホームページ)
住所:埼玉県狭山市新狭山1-2-1
見学日:月~金 10:00/13:00/15:00
※土日、会社休日、年末年始はお休み。工場の稼働日はWebサイトで確認
対象:小学生、中学生、親子の団体等、5人~50人程度。ただし冬休みを除いた10月~2月末までの間は20人~60人で申し込む
※小学生は保護者同伴、年長児は大人が1人ずつ必ず付き添う
※成人者の人数は事前に要相談
所要時間:90分
費用:無料
持ち物:かかとのある上履き ※大人はスリッパでも可
帽子 ※どんな形でもOK、三角巾・バンダナ・サンバイザーは不可
最寄駅:西武新宿線「新狭山」駅から徒歩10分(※自転車での来場は不可)
予約方法(通常時期):電話で時間の確認と仮予約をした後、1週間以内に往復ハガキに必要事項を記入して送る。往復ハガキがロッテに届いた段階で予約完了。返信ハガキ(入場許可証)が送られる。
予約受付期間:見学当日の2ヶ月前から2週間前まで
※夏休み・冬休み・春休みの実施期間は毎年異なるため、「イベント情報」ページをチェック。応募は往復ハガキにより受け付け、抽選する。
まとめ
おでかけしよう!おすすめスポットまとめ「ロッテ工場見学」はいかがでしたか?
「お子様との思い出作り」には、長期休みに開催される「少人数での見学会」にぜひ応募してみたいですね!
どうしても行くチャンスがつかめない方には、ロッテのWebサイトで楽しめる「バーチャル工場見学」がおすすめ!おなじみのいろいろなお菓子が作られている様子を、じっくりと見ることができますよ♪
当選された幸運な方の工場見学レポや、みなさんの楽しいおでかけレポもお待ちしています!次回もお楽しみに!