目次
「桔梗信玄餅」のすべてがわかる!和菓子好きなら絶対行きたい工場テーマパーク
かわいらしいビニールの風呂敷にきゅっと包まれた黒蜜と黄な粉のお餅…山梨県のお土産といえば、「桔梗信玄餅」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
今回ご紹介する山梨・笛吹市の「桔梗屋本社工場」は、「工場見学」だけでなく「お菓子の詰め放題」できる「アウトレット」や「美術館」、包装体験まで楽しめる“工場のテーマパーク”!
「桔梗信玄餅」の包みのひみつもわかります♪
無休・無料・予約不要!「桔梗屋本社工場」とは?
中央自動車道一宮・御坂インター入口近くの利便性に加えて、自然に囲まれた環境にある桔梗屋本社工場。
お菓子がどのように作られているか知ってほしいとの想いから、積極的に工場見学を受け入れています。
見学時間は、9:00/10:00/11:00/12:40/13:40/15:00/16:00開始の1日6回あります。
(11:40~12:20は桔梗信玄餅の製造ラインがストップ)
お休みなしで、なんと元日でもOK。
お正月までやっている工場見学は、とてもめずらしいのではないでしょうか?
(※12月31日のみ稼働時間を短縮して午後3時の回が最終になります。また、混雑時や正月3が日は「自由見学」となります。)
1~9名までの個人の見学なら事前予約も必要なし!しかも無料とあって、とっても立ち寄りやすい「工場見学」ですね。
工場見学の前にゲット!「詰め放題」整理券!!
朝の9時から始まる「工場見学」ですが、実はその前に手に入れておきたいのが工場アウトレットで行われる「お菓子詰め放題」の整理券。
「桔梗信玄餅」をはじめ工場で作られたお菓子を、袋の口が結べるまで入れられて1回税込220円!信玄餅なら16個は軽く入れられると聞いただけでお得度がわかりますね♪
【利用者の声】
信玄餅の詰め放題!ぱんぱんに詰められました。賞味期限は当日だけど、冷凍しても美味しく食べれちゃいます。
工場見学中に販売していた焼きたての桃のお菓子、美味!また行く!#山梨県 #桔梗屋 #信玄餅 #お土産 pic.twitter.com/48rEORgO1g— ☺︎Nico (@I_love_Japaaan) 2016年9月15日
「お菓子の詰め放題」は毎朝9時半より「グリーンアウトレット」にて開催しますが、整理券を配る時間は天候や混雑状況によって変わるそう。やはり大人気なので、整理券は早い時間になくなってしまうことが多いようです。
【利用者の声】
桔梗屋の工場見学してきた。
詰め放題はなんと朝7:40に受付終了とか…みんなやる気ありすぎでしょ。
まんまと遅れた我が家。 pic.twitter.com/KcbjGS5vJS— らびたん@ドラクエXI (@lapine_rabbitan) 2017年7月22日
以前何度か平日来た時は空いていたのに
夏休みってのもあるかもだけど、#おじゃマップ #おじゃMAP 効果かな?#スマノミクス かな~⤴😁
#SMAP #私の_世界に一つだけの花 #桔梗屋 #信玄餅 pic.twitter.com/4gqFRuXQaj— 📎ミヨコ📎📷 (@miyomiyo7536) 2017年7月24日
残念ながら詰め放題ができなくても、隣接するアウトレットショップ「社員特価販売1/2」ではとってもお得にお菓子が買えるので、ぜひ立ち寄ってくださいね。
絶対行きたいなら、「お菓子の詰め放題」が確約された「クララ館」プレミアム宿泊プランというのもあります。
1個5秒ですべて手包み!「桔梗信玄餅」の製造ライン見学
工場見学では2階の見学ゾーンから、「桔梗信玄餅」の最初の工程から箱詰めされるまでのすべての工程を見ることができます。
一番の見どころは、1日10万個作られるという「桔梗信玄餅」を手作業で包む個別包装ライン!
信玄餅をのせたビニールの風呂敷を、スタッフが一つ一つ見事な手さばきで結んでいきます。熟練したスタッフならば、5秒とかからずに包んでしまえるのだとか!
買うよりお得!包装体験
手際よく包む姿を見たら、自分でもやってみたくなりませんか?工場テーマパークには、「信玄餅包装体験」ができるコーナーもあります。
1箱に4個の「桔梗信玄餅」を包めて390円。簡単なように見えても、やってみればプロの早業に改めて感心するはず。
自分で包んだものはお持ち帰りができるので、通常4個600円ほどの「桔梗信玄餅」をお店で買うよりも、楽しくてお得なお土産に♪
【利用者の声】
日曜日は、お昼ご飯食べてからの、桔梗屋の工場見学と、信玄餅の包装体験したよ!(^^)!包装って難しい、、(泣)あんなにキレイに早く出来ないー(つд`) pic.twitter.com/6eDibLYDn6
— ♡ゆみ♡ (@yumi_ky_0902) 2016年7月11日
職人芸にまた感動!工芸菓子を集めた美術館
工場見学の出口からは、「お菓子の美術館」につながります。
館内に飾られた美しいお花や生物は、すべてお菓子の素材で作られているのだそう!桔梗屋さんには素晴らしい職人さんがいるのですね。
お菓子づくりの歴史がわかる器具なども展示。「信玄餅包装体験」はこちらの館内で受け付けています。
【利用者の声】
これ、本物の花に見えますが、なんと工芸菓子。信玄餅で有名な桔梗屋さんの「お菓子の美術館」で。 pic.twitter.com/Ni96VCVQ6N
— 花 .•*¨゚ (@fuyouno87) 2014年11月29日
桔梗屋さんは創作スイーツも充実!
〇「桔梗信玄餅ソフト」(362円+税)
ここに来たら外せない!濃厚なソフトクリームに信玄餅の組み合わせ。黒みつときな粉がたっぷりで、どこから食べるか迷ってしまいそう。
【利用者の声】
今日は桔梗屋で信玄餅の工場見学してきました。終わってから、信玄餅ソフト食べました。美味しかった(^^) pic.twitter.com/jQ1jC7LYE6
— あんこ@8/6ナルステライビュ (@moradr_ga74) 2017年7月17日
〇「桔梗信玄ソフト吟造り+恋い抹茶」(500円+税)
濃い抹茶ソフトに「桔梗信玄餅吟造り」をトッピングしたプレミアムバージョン♪
〇「天然氷のかき氷」(500円+税)
夏季限定♪南アルプス・八ヶ岳の冬の寒さだけで丁寧に作られた天然氷を使用したかき氷。こだわりのシロップは桔梗信玄、抹茶、いちご、ももの4種類。
【利用者の声】
桔梗屋🌸 pic.twitter.com/6cf5es9PCv
— しーさん (@San79C0317) 2017年7月23日
【談合坂SA上り限定】「桔梗信玄茶プリン」パフェ♪中央道に新店舗オープン!
2017年7月にできたE20中央自動車道・談合坂サービスエリア上り線には、「桔梗信玄ソフト」や揚げたてのお饅頭「桔梗信玄餅万寿」などが味わえる和スイーツ専門店「桔梗信玄堂」がオープン。ドライブ途中のお楽しみ♪
〇「桔梗信玄茶プリンパフェ」(830円)
談合坂SA(上り)限定!大人気の「桔梗信玄生プリン」の新バージョン「桔梗信玄茶プリン」をベースに、「桔梗信玄餅」や「桔梗信玄餅万寿」、黄な粉と黒みつの「桔梗信玄棒」、抹茶味のアイスなど桔梗屋人気商品をトッピングした贅沢なオリジナルパフェ。
【施設情報】桔梗屋本社工場
名称:桔梗屋本社工場(桔梗信玄餅工場テーマパーク)(ホームページ)
住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
開催日:無休
見学時間:9:00~16:00
見学案内時間:9:00/10:00/11:00/12:40/13:40/15:00/16:00
※11:40~12:20は桔梗信玄餅の製造ラインがストップ
※12月31日は工場の稼働時間短縮のため15:00最終案内
※元日、2日、3日は自由見学
※混雑時は30分おきに案内、または自由見学
予約:1~9名は事前予約不要 ※10名以上は前日までに予約
入場料:無料
駐車場:無料(100台)
最寄駅:JR中央本線「石和温泉」駅
アクセス:中央自動車道 一宮御坂ICより車で5分
JR中央本線「石和温泉」駅よりタクシー約10分
まとめ
おでかけしよう!おすすめ工場見学まとめ「桔梗屋本社工場」いかがでしたか?
桔梗屋の工場見学は、製品を作っている工程が見られるだけでなく、包装体験やグルメなど楽しめるポイントが満載!
予約不要で気軽に行ける桔梗屋の本社工場見学、ぜひ一度訪れてみてくださいね。
工場見学のレポを始め、みなさんの楽しいレポをお待ちしています!次回もお楽しみに!