目次
ガリガリ君が食べ放題!?予約殺到の赤城乳業 アイス工場見学
ソーダ味のアイスキャンディーの中にガリガリ食感のソーダ味のカキ氷が入った、みんなが大好きな『ガリガリ君』。
時には奇抜なフレーバーを発売して驚かせながらも、リーズナブルなお値段と美味しさで、大人から子どもにまで愛されている大人気アイスキャンディーですね。

そんな『ガリガリ君』を製造する赤城乳業では、埼玉県・児玉町にある「本庄千本さくら『5S』工場」の工場見学ができます。
その内容は、『ガリガリ君』の製造過程が見られるだけでなく、食べ放題の試食ができて、お土産ももらえるという、「無料」とは思えないほどの豪華な工場見学です。
抽選方式になってからは、子どもの夏休み期間である8月の予約当選確率が500倍にもなるという話もうなずけます。
【利用者の声】
母上がガリガリ君の工場見学当たったのでお供いたしましたわふふ(強制連行笑)✨
トロピカルに楽しかったよのサ😋✨
贅沢を言えば、友達と来たかった😢わふふ pic.twitter.com/XuWecNKsh0— マーシャル (@horetaramake3) 2017年7月5日
日本のアイス生産量10%をほこる巨大工場!
ここ、本庄千本さくら『5S』工場の最大生産能力は、年間約80,000kl。これは日本のアイスクリーム生産量の約10%に相当する、日本で最大規模のアイス生産工場なのだとか!
そんな巨大な工場にお邪魔するとまず出迎えてくれるのは、大きな『ガリガリ君』のオブジェ。何度もの抽選を経た後の出会いなら、喜びもひとしおになりそうですね。
記念撮影スポットにもなっているので、是非、来場の際は写真を撮りましょう!!
(ワンポイント!)土足厳禁!お子さんには室内履きを
食品を扱う工場だけあって、衛生面にはとても気を使っていますね。場内には靴を脱いで入ります。大人は専用スリッパが用意。
(※小学生以下の子どもは、「かかとのあるタイプの室内履き」を持参してくださいね。)
『ガリガリ君』ができるまで
「見学」は、映像をみながら『ガリガリ君』の歴史を知ることからスタート!
「今まで作られてきたアイス」や「制服」などの展示に続いて、実際に稼働している「工場の生産ラインの見学」です。
アイスが出来上がるまでの工程も知ることができます。「原材料の攪拌」から「加熱殺菌」、「冷却」、「かき氷」、「アイスクリームミックス」…。
丁寧に追っていけば、『ガリガリ君』のかき氷がどうやってアイスに包まれるのかがわかるはず。
予習をするなら「バーチャル工場見学」
ホームページには、『ガリガリ君』が作られる工程がわかる「バーチャル工場見学」も用意されています!
工場見学の際にも、是非事前に予習しくと、もっと楽しめるかもしれませんね!
最新作もわかっちゃうかも!?
『ガリガリ君』は、年間を通して販売するソーダ味のほかに、約2ヶ月ごとに新しいフレーバーを出しているのだそう。
見学するのは本物の生産ラインなので、時には「新製品」を先取りして見られるかも!?
お待ちかね♪アイスの試食
製造過程がわかったら、「ガリガリ君広場」を見学です。
ここでは「ガリガリ君像」と記念写真が撮れるほか、「工場限定品」などのお土産も販売されています。
そしてなんといっても圧巻なのは、終了時間までの約30分間、広場にあるアイスが食べ放題になること!
『ガリガリ君』だけでなく、赤城乳業のいろいろなアイスクリームが食べられるだけ試食できます。
【利用者の声】
今日は早めの夏休みを利用して赤城乳業の工場見学に来ました。噂で聞くとなかなか当選できないらしいですが、旦那がビギナーズラックで当てたので、友達家族と来ることが出来ました。 見学の最後にはアイス食べ放題!!30分間で私は2本が精一杯。旦那は4本も食べました(笑)また来たいなぁ~☆ pic.twitter.com/2ks4sRMoAy
— あおひめ (@ao_hime165) 2017年7月24日
本庄千本さくら『5S』工場の『5S』とは?
工場名にもなっている『5S』とは、「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の頭文字Sをとったものなのだそう。
世界にほこる日本の食品製造工場!こうやって工場内を包み隠さず見せられるのは、こういった取り組みの成果なのですね。
気になる予約方法は?
工場見学の予約受付は、希望月の3ヵ月前の1日から、2ヵ月前の20日まで
たとえば、2017年10月分の応募は、2017年8月20日が締切りとなります。
申込みは、電話受付はなく、「インターネット」または「往復ハガキ」。ハガキの場合は締切日必着です。
ホームページには、「工場見学の申込み可能日」と「応募混雑状況」が一覧に。
赤城乳業では、比較的倍率の低い平日の応募を勧めています。ただ10月23日~10月31日は、ハロウィンイベントを予定しているとのこと!楽しみですが、さらに競争率が上がりそうですね。
ちなみに2017年6月1日より、往復ハガキの値段が104円から124円に上がっているので、ハガキで応募される方はどうぞご注意ください!
【利用者の声】
ガリガリ君の工場見学、楽しかった!最後のアイス食べ放題は、1人2本ずつ食べた。片道3時間はキツイけど、行った甲斐がありました。 pic.twitter.com/4Px5l1Jx5S
— Pan (@yfurus) 2017年7月21日
【施設情報】赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場
名称:赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場(『ガリガリ君』アイス工場)見学(ホームページ)
住所:埼玉県本庄市児玉町児玉850-10
開始時間:月~土 9:30、10:00、13:00、14:30、15:00から各回90分
※実施日程は月により異なるためホームページを要確認
定員:各20名
予約方法: インターネットまたは往復ハガキで見学希望月の3ヵ月前の1日から2ヵ月前の20日まで受付。
アクセス:JR八高線児玉駅下車、タクシーで約20分
JR高崎線本庄駅下車、タクシーで約20分
JR上越新幹線本庄早稲田駅下車、タクシーで約15分
関越自動車道 本庄児玉ICより約7km(車で約15分)
まとめ
おでかけしよう!おすすめスポットまとめ「『ガリガリ君』アイス工場」いかがでしたか?
アイスクリームの食べ放題に、『ガリガリ君』グッズのお土産まで付くとあって、大人気になるのも当然ですね。どうしても行きたい方は「真冬の時期」を狙う!やはり寒くなると、抽選も当たりやすくなるそうです。
幸運にも行くことができたという方の最新レポや、みなさんの工場見学のおでかけレポをお待ちしています!次回もお楽しみに!