目次
「かっぱえびせん」の新しいおいしさを発見!「カルビー 清原工場」
大人にも子どもにも大人気の「工場見学」。「ポテトチップス」や「じゃがりこ」などを製造するカルビーでは、北海道工場(北海道)、清原工場(栃木県)、広島工場(広島県)で、工場見学を実施しています。
今回ご紹介するのは、「フルグラ」や「かっぱえびせん」を製造する、栃木県・宇都宮市の「清原工場」。小学生以上の見学を、事前予約制で無料で受け付けています。
【利用者の声】
「フルグラ」「かっぱえびせん」を製造!
カルビー清原工場では、焼き上げたオーツ麦やライ麦といった穀類とドライフルーツなどを混ぜた大人気シリアル「フルグラ」を主力に製造しているだけあって、あまーい香りが来場者をお出迎え♪
出典 https://www.calbee.co.jp/factory/kiyohara/
2時間ほどの見学では、カルビーやお菓子についてのDVD鑑賞した後、工場内で「フルグラ」や「かっぱえびせん」の作られている過程を窓越しに見ることができます。
定番のお菓子をカスタマイズ!
従業員の方が手作りしたディスプレイを使って、製品の作り方を楽しく案内してくれる清原工場の工場見学。加熱する前の「かっぱえびせん」などの生地にさわることもできるのだとか。
でもその魅力は、出来たてを楽しむだけでなく新しい味にも挑戦できる試食にもありそうです!
【利用者の声】
寄付にもなるお土産を
清原工場には売店はありません。
でも、お土産があるほか、見学時間中に製品詰め合わせ(季節によって異なる)を販売します♪
【利用者の声】
お子さんに寄付の意味を話すきっかけにもなりそうですね!
不思議なおじさん、見つけられますか?
工場の外壁にいる不思議なおじさん。ちょっとドキッとしてしまう「カルビーおじさん」は必見!
【利用者の声】
「カルビー 清原工場」予約方法
清原工場の見学時間は、月~木の9:30〜15:00。祝日や工場の行事がある日は見学を行っていません。
小学生以上の2名から45名までのグループで、申込みは先着順。見学希望日の2週間前までに、Webサイトの「メールお申し込みフォーム」またはFAX、電話で受け付けます。
当日予約はしておらず、安全面を考えて未就学児は入場もできないのでご注意くださいね。
エレベーターがあるので、2台までなら車イスの方の見学も可能です。
スリッパ持参!
衛生面を考慮して、室内履き(小学生はうわばき、大人はスリッパでOK)と、靴を入れるためのスーパーの袋を持参します。うわばき入れは不可!
2019年予約受付開始は12月から!
大人気の工場見学なので、2018年の予約はすでに満員なのだそう。
次の予約受付は12月はじめの営業日から、翌年1年分の見学予約が開始となるので、来年の予定はお早めに立ててくださいね!
待てない方にはこちら!

今すぐ工場見学したいなら、「かっぱえびせん」特設サイトのコーナー「かっぱえびせんができるまで」をどうぞ!えびせん家族と工場見学ができますよ♪
【施設情報】カルビー 清原工場
住所:栃木県宇都宮市清原工業団地 23-7
見学時間:祝日を除く月曜日〜木曜日 9:30〜15:00
申込受付人数:2名~45名のグループ ※小学生以上対象
見学所要時間:約120分
持ちもの:スリッパと靴を入れるビニール袋
入館料:無料
アクセス:JR「宇都宮駅」よりタクシーにて25分
まとめ
おでかけしよう!おすすめ工場見学まとめ「カルビー 清原工場」いかがでしたか?
おなじみの「かっぱえびせん」や、大人気の「フルグラ」が作られる過程がわかる清原工場は、多彩な試食や寄付を兼ねたお土産の販売で、楽しみながら製品に触れてほしいという思いが感じられますね。
「カルビー 清原工場」を始め、みなさまの楽しい「工場見学レポ」をお待ちしています!次回もお楽しみに!