出典 http://www.lion.co.jp/ja/
暮らしに身近なものづくり「ライオン 小田原工場」
楽しみながら学べることで人気の工場見学。
いつもの生活で使っているものが作られていく様子が見られてワクワクしますよね。

出典 http://clinica.lion.co.jp/product/advantage.htm
今回ご紹介するのはライオンの小田原工場。
「クリニカ」などのハミガキや、「トップ」や「HYGIA(ハイジア)」といった洗剤がおなじみのライオンですが、小田原工場ではおもにハミガキや薬品が作られています。
ライオン小田原工場見学とは?

出典 http://www.bufferin.net/
ライオンの薬品とは、たとえば「バファリン」。「半分はやさしさでできている」といわれているバファリンは、小田原工場で製造されています。
また、小田原工場は、ライオンの東地区のハミガキ工場の拠点でもあるのです。
見学内容は?
東海道新幹線沿線の広大な敷地に建つ小田原工場では、ライオンちゃんがお出迎えしてくれます。
【利用者の声】
工場見学では、DVDを上映して会社や工場を紹介します。
ハミガキの製造や包装工程を通路から実際に見たり、ハミガキの昔のパッケージや広告が展示されたコーナーを見学したりすることができます。
品質管理上、見学できるエリアに制限はありますが、敷地内のメダカの池やホタルの小川見学できることもある模様。
スタッフの説明とともに90分間じっくりと見学できて、おみやげもいただける大満足な内容です!
【利用者の声】
予約方法は?
小田原工場の見学は、安全確保のため原則として、小学4年生以上が対象。
小学3年生以下の場合は子ども1名に対し、保護者1名の付き添いが必要です。
1組10名以上の団体で、最大80名まで。
見学希望日の2か月前の月の第2営業日~見学希望日の2週間前まで、電話にて受付します。
先着順となりますが、お休みが土曜・日曜・祝祭日・工場非稼動日(年末年始・5月・8月の連休)、工場休日翌日の午前中、月初から3営業日と月末前の3営業日となっています。
詳しくは工場へ直接問い合わせるのがよさそうです。
【施設情報】ライオン 小田原工場
名称:ライオン 小田原工場(ホームページ)
所在地:神奈川県小田原市田島100
見学対象者:原則として小学4年生以上
※小学3年生以下の場合は子ども1名に対し、保護者1名が付き添ってください。
見学可能時間:9:30~14:30(11:30から13:00を除く)
見学所要時間:約90分
人数:1組10名以上の団体で、最大80名まで
見学不可日:土曜・日曜・祝祭日・工場非稼動日(年末・年始・5月・8月の連休)・工場休日翌日の午前中・月初から3営業日と月末前の3営業日
見学予約受付期間:見学希望日の2か月前の月の第2営業日~見学希望日の2週間前までに電話にて申し込む。※先着順
アクセス:JR東海道線「国府津駅」より徒歩20分またはタクシー10分
箱根登山バス鴨宮行き(矢作経由)「シティモール北」下車徒歩1分
まとめ
おでかけしよう!おすすめ工場見学まとめ「ライオン 小田原工場」いかがでしたか?
小田原工場は、平成11年にゼロ・エミッション(廃棄物のリサイクル化)も達成したエコな工場なのだそう。歯みがきや医薬品の歴史と一緒に、環境への配慮も学べそうですね。
お天気のよい日は富士山の絶景も一緒に楽しめる小田原は、「鈴廣 かまぼこの里」など食のおたのしみスポットも話題。さまざまな体験を組み合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
みなさんの楽しい「工場見学レポ」をお待ちしています。次回もお楽しみに!