目次
「きのこの山」のチョコ工場!「明治なるほどファクトリー大阪」
大人にも子どもにも大人気の「工場見学」。「きのこの山」や「ザ・チョコレート」などのお菓子や「ブルガリアヨーグルト」といった乳製品などを多数製造する明治。
全国にある7つの工場を、見学できる「明治なるほどファクトリー」として公開しています。
「明治なるほどファクトリー」は、明治の「おいしさ・楽しさ・健康・安心」へのこだわりを「なるほど!」と体験できる工場見学ワールド。
今回ご紹介する大阪・高槻市の「明治なるほどファクトリー大阪」では、「きのこの山」が作られるようすが見学できます。
「きのこの山」「マーブルチョコレート」など50種を製造!
大阪工場で製造されているのは、「マカダミアチョコレート」、「ザ・チョコレート」、「きのこの山」、「たけのこの里」、「フラン」、「マーブルチョコレート」といった人気のチョコレート菓子約50品目。
工場のシンボルはギネス世界記録!
遠くからでも目立つチョコレート看板「ビッグミルチ」は、ギネス世界記録認定!高さ27m、長さ166mもあるのだとか。
【利用者の声】
今朝は槇原敬之さんの「No.1」
🎶夕暮れの僕の街にはチョコレイト工場のにおいがする🎵
で歌われている明治大阪工場。
2011年2月に誕生した世界最大のプラスチック製広告看板の巨大ミルクチョコレート「ビッグミルチ」はギネス世界記録にも認定されています(^_^) pic.twitter.com/jyuJCj7AgU— 久下 淳 (@jun14645906) 2017年1月6日
明治大阪工場!
JRから見える巨大板チョコ看板、ビックミルチの真下にいます!(^_^) pic.twitter.com/xUpYO08wnh— woodykimu (@woodykimu) 2017年3月8日
「カール」の製造は8月まで
大阪工場で作られていた「カール」は、2017年8月で生産ラインがストップ。工場内にあるという、「カール神社」が気がかりですね。
【利用者の声】
明治の大阪工場にらカールの神社がある。毎日社員が安全祈願と美味しいお菓子が作れるように参拝してるそうだ。 pic.twitter.com/frpCaHBqyr
— くめぽんぽん™かんぽちょうのひと (@ponpon4774) 2017年8月4日
株式会社 明治 大阪工場の壁面に巨大なカールおじさん!
この壁画を消さないでおくれ(願)
それにつけても、うまい具合に隣りにはサンスターの工場が立地。
社会見学はこの順番なのかな?
「それにつけても、おやつはカール♪」
JR京都線 高槻駅〜摂津富田駅間 山側 pic.twitter.com/QkeQRtUBTf— 1515museum (@1515museum) 2017年5月30日
気を付けて!ヨーグルト見学なら「明治なるほどファクトリー関西」へ!
大阪には貝塚市にも「明治なるほどファクトリー関西」があり、乳飲料やヨーグルトを製造しています。大阪工場とお間違えにならないようご注意くださいね!どちらも魅力的な工場見学ができるので、間違っても楽しめそうです!
見学の流れ
見学は事前予約制で、所要時間は約120分。
受付後の流れは、
1.工場のおはなし
2.ビデオ上映
3.見学用通路からの見学
見学時に乳製品やチョコレートなどの試食や食育教室を実施することがあるので、食物アレルギーの方は必ず事前に工場にお伝えくださいね。
「明治なるほどファクトリー大阪」の見どころは?
〇展示ホール
チョコレートの栄養素や健康効果などを楽しく学べる「展示ホール」。
貴重なカカオの香りを体験することもできます。
原料のカカオが日本に運ばれてミルクチョコレートができるまでの工程を、ジオラマで楽しく紹介!
「きのこの山」見学ライン
すっかりチョコレートに詳しくなったら、いよいよ「きのこの山」の製造工程を見学です!
Webサイトでも「なるほど!」体験♪
「明治なるほどファクトリー」のWebサイトでは、明治のものづくりの様子を案内するコーナーがあります。見学前の予習に最適です!
チョコレートづくりは、担当の「ジャック」がガイドしてくれます♪
「明治なるほどファクトリー大阪」予約方法
見学時間は月~金の9:30〜(10:00~)/13:30〜の1日2回。
お盆やゴールデンウィーク、年末年始、工場休業日は見学を行っていません。
入館料は無料で、1回あたり最大100名受け入れます。
注意したいのは、通常は「団体」をメインに実施しているということ。
・小学校の社会科見学などは、3ヶ月前の第一営業日9時から受付。
・10名以上の団体は2ヶ月前の同日9時予約を受付。
・9名以下の参加は1ヶ月前の同日9時から、空きがあれば「合同見学」を受け付けます。
※Webカレンダーで予約状況が確認できるので、空席がある日に電話で申込みをしてください。
〇少人数なら春・夏休み見学会
家族や友達と参加したい場合は、春休みや夏休みに小学生以上を対象とした「ファミリー工場見学会」を開催しています。「明治なるほどファクトリー大阪」の見学予約ページをチェックしてくださいね。
〇入場できるのは4歳から!工場見学の注意点
・安全上の理由から0歳〜3歳の子どもは工場にも見学施設にも入場できません。
・事前申込みにより自家用車8台、大型バス4台まで駐車できますが、夏休み中は利用できません。
・自転車およびバイクの駐車場はありません。
・お菓子、記念品の販売はしていません。
お菓子のお土産が買えないのは残念ですが、「フォトスポット」で思い出を残したいですね!
【利用者の声】
今日は明治の大阪工場に見学に行ってきたよ。マーブルチョコの人形懐かしかった… pic.twitter.com/LGBlC6LOLR
— みな (@loveyming) 2017年3月9日
【施設情報】明治 なるほどファクトリー 大阪
名称:明治 なるほどファクトリー 大阪(ホームページ)
住所:大阪府高槻市朝日町1-10
見学時間:月曜日〜金曜日 午前9:30〜(10:00〜) / 午後 13:30〜 1日2回実施
収容人数:1回あたり最大100名まで。
休館日:土・日・GW・お盆・年末年始・その他工場が休みの日
入館料:無料
アクセス:【電車】JR京都線 摂津富田駅から約15分
【車】名神高速 茨木IC から約15分
まとめ
おでかけしよう!おすすめ工場見学まとめ「明治 なるほどファクトリー 大阪」いかがでしたか?
いま話題のチョコレート「明治 ザ・チョコレート」の生誕の地でもある大阪工場!!「お菓子の聖地巡礼」ですね。
チョコレートの製造過程がみられる「明治なるほどファクトリー」は「坂戸工場(埼玉)」や「東海工場(静岡)」にもありますが、関西ではここ、高槻市の大阪工場!おなじみの「きのこの山」が作られる過程が見学できることが魅力ですね♪
「明治なるほどファクトリー大阪」を始め、みなさまの楽しい工場見学レポをお待ちしています。次回もお楽しみに!