目次
カカオ体験までできる!チョコレート工場「明治なるほどファクトリー坂戸」
おなじみの製品が作られている工程を間近で見られるとあって、「工場見学」は大人にも子どもにも大人気。
「ミルクチョコレート」や「きのこの山」といったお菓子や、「ブルガリアヨーグルト」などの乳製品を多数製造する明治では、全国にある7つの工場で施設を公開しています。
「明治なるほどファクトリー」として、明治の「おいしさ・楽しさ・健康・安心」へのこだわりを伝えています。
「ミルクチョコレート」や「ツインクル」、チョコレートなら坂戸工場!
今回ご紹介するのは、都内からも比較的訪れやすい埼玉・坂戸市にある「明治なるほどファクトリー坂戸」。
「ミルクチョコレート」や「ブラックチョコレート」はもちろん、「プッカ」、「アポロチョコレート」、「ツインクル」といったチョコレートのお菓子、そして「果汁グミ」や「ポイフル」、「マクビティビスケット」などグミキャンディーやビスケットも生産しています。
「カール」の製造は8月まで
2017年8月で生産分をもって東日本での販売を終了するとされているスナック菓子「カール」。坂戸工場でも生産されていて、見学スポットとしても人気を集めていましたが、8月下旬にてカールの製造ライン見学は終了。
【利用者の声】
定休日に坂戸にある明治の工場見学に行ってきました。明治といえばカールが販売中止という事で今しか見れないカールが作られてる所を見てきました。 pic.twitter.com/xNjukWUvVL
— ベルジュバンス・ブルーナ まつげエクステ (@Haibrunadesu) 2017年8月2日
今日は 明治坂戸工場見学に行って来た✨チョコレートの製造過程と カールの製造過程を見た⭐︎
出来立てのカールの試食もしてきた✨
お土産で貰ったもの⭐︎カールはレーンを流れていた出来立ての物で 温かかった✨ pic.twitter.com/fio0gKNNEC— えっちゃん (@echan120419) 2017年6月27日
できたての「カール」の試食がなくなることを惜しむ声が続出!でもこれからは「ミルクチョコレート」と「ツインクル」の製造過程が見学ライン。チョコレート好きにはうれしい工場見学になりそうです♪
見学の流れ
見学は事前予約制で、所要時間は約90分。
受付後の流れは、
1.工場のおはなし
2.ビデオ上映
3.見学用通路からの見学
(1)板チョコ(ミルクチョコまたはブラックチョコ)のできるまで(成型~包装)
(2)ツインクル(包装)
【利用者の声】
明治なるほどファクトリーに到着しました。10時から見学会が始まります。見学中は撮影できないので、次のツイートは工場前での記念撮影になります。 pic.twitter.com/oJmDOLllsQ
— 郡山の子どもたちと遊ぶ会 (@koriyama_sakado) 2017年7月31日
明治なるほどファクトリー坂戸の見どころは?
〇エントランス
なるほどファクトリーのキャラクターがお出迎え。工場見学の始まりです!
【利用者の声】
今日は明治坂戸工場で工場見学!駐車場ですでにチョコレートの良い匂い✨ pic.twitter.com/4gWuSKMuNC
— ☆☆ayu☆☆☆ (@13abcz81) 2017年6月29日
〇カカオと健康コーナー
チョコレートに詳しくなれる「なるほどファクトリー坂戸」。チョコレートの原料であるカカオのことや、チョコレートの栄養素・健康効果などを楽しく学ぶことができます。
カカオの香りを知る貴重な体験も!
〇見学ライン
チョコレートに詳しくなったら、いよいよ製造ラインに。ミルクチョコレートのゲートを通って、チョコレートの製造工程を見学スタート!
Webサイトでチョコレートづくりを予習♪
「明治なるほどファクトリー」のWebサイトでは、明治のものづくりの様子を案内するコーナーがあります。見学前の予習に最適です!
「なるほどファクトリー坂戸」のガイドはチョコレート担当の「ジャック」。
「明治なるほどファクトリー坂戸」予約方法
見学予約は、月~金9:30〜/11:30〜/14:00〜の1日3回。
お盆やゴールデンウィーク、年末年始、工場休業日は見学を行っていません。
入館料は無料で、1回あたり最大120名受け入れます。
注意したいのは、小学校の社会科見学など、通常は団体をメインに実施しているということ。
9名以下の参加は、1ヶ月先まで掲載されたWebカレンダーで予約状況を確認の上、Webまたは電話で予約をすることになります。
1~9名までの家族や友達と参加したい場合は、春休み・夏休み・冬休みと一部祝日に実施する少人数見学会(ファミリーデー見学会)がおすすめ。約2ヶ月前から、Webサイトにて先着順で予約受付が始まります。おしらせをこまめにチェックしてくださいね!
〇入場できるのは4歳から!
「一般合同見学会」も「ファミリーデー見学会」も、安全上の理由から入場できるのは4歳以上。4歳未満は入れませんのでご注意ください。
【施設情報】明治 なるほどファクトリー 坂戸
名称:明治 なるほどファクトリー 坂戸(ホームページ)
住所:埼玉県坂戸市千代田5-3-1
見学時間:月曜日〜金曜日 9:30〜 / 11:30〜 / 14:00〜 1日3回実施
収容人数:1回あたり最大120名まで。
休館日:土曜日、日曜日および工場の休日
入館料:無料
アクセス:【電車】東武東上線若葉駅から徒歩15分またはタクシーで5分
【車】関越道鶴ヶ島インターから3Km 15分
まとめ
おでかけしよう!おすすめ工場見学まとめ「明治 なるほどファクトリー 坂戸」いかがでしたか?
小学校の社会科見学のために行われていた工場見学も、Webサイトからの予約システムを導入したり、少人数でも参加できる見学日を設けたりと、一般からも参加しやすくなっている印象。ただし申込みは先着順の場合が多いので、お目当ての工場のWebサイトはお早めにチェックしてくださいね。
チョコレートの製造過程がみられる「明治 なるほどファクトリー」は、ほかに「大阪工場」や「東海工場(静岡)」にもありますよ♪全工場制覇したら、もっと明治チョコレートが好きになるかも♪
「明治なるほどファクトリー坂戸」を始め、みなさまの工場見学レポをお待ちしています。次回もお楽しみに!