出典 http://www.tofukuji.jp/function/viewing_of_autumn_leaves_2017.html
秋の深まりとともに訪れる紅葉シーズン!木々が赤や黄色に色づく姿は、この季節ならではの楽しみですね。
関西の紅葉は例年11月上旬から色づきはじめ、見頃は11月中旬から下旬が中心のよう。あなたはどちらで眺めますか?
目次
行ってよかった!関西おすすめ紅葉スポット
観光名所が多い関西は、紅葉スポットも盛りだくさん。歴史的な建物などに美しい紅葉が映え、名所の新しい一面を見せてくれます。
【永観堂】「モミジの永観堂」の異名を持つ京都の古刹
〇永観堂禅林寺(京都府京都市)

出典 http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/top10_07.html
東山の中腹にある永観堂禅林寺は、古今和歌集で詠まれて以来「モミジの永観堂」と呼ばれる紅葉の名所。
境内には3000本のモミジが色づき、もっとも高い場所にある多宝塔を包み込む姿や、そこから一望できる眺めは絶景!垣のようにはりめぐらされた岩に紅葉が映える様子は、岩垣もみじとも呼ばれています。
幻想的なグラデーションを演出する夜間のライトアップなど、スケールの大きさとさまざまな景色が楽しめます。
【みんレポユーザーさんの声】
よしみささん(滋賀/女性)
![]()
![]()
京都 永観堂
今年の紅葉の綺麗な事〜永観堂に行く前に南禅寺の前も通るので、入らずに表だけでもこれだけ綺麗に
〜1枚目2枚目、3枚目と永観堂です〜
あまりに美しすぎて撮りまくり…お天気ならより一層綺麗だった事だと〜たまに日が差していたので、鮮やかさが際立ちました(๑˃̵ᴗ˂̵)
ここ何年か見にきてなかったけど、やはり際立って美しい紅葉の名所ですね❗️
本堂も金具が新しくされていて、なんとまあ金ぴかで眩しかったです〜
隣に永観堂幼稚園があり、紅葉まみれの校庭とかすごかったです〜今年の締めの紅葉狩りでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
「秋の寺宝展」とライトアップ
出典 http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/top10_07.html
紅葉の時期に行われる、国宝や寺宝が展示される「秋の寺宝展」。2018年は11月3日(土) ~ 12月2日(日)に開催され、期間中は夜間のライトアップが行われます。
寺宝展は午前9時 ~ 午後4時(午後5時閉門)、ライトアップは午後5時30分 ~ 午後8時30分(午後9時閉門)。
拝観料は、寺宝展は大人1000円、小中高生400円。ライトアップは中学生以上600円。寺宝展とライトアップは入替制で、継続しての拝観はできません。
【みんレポユーザーさんの声】
くみさん(大阪/女性)
![]()
![]()
京都府京都市左京区永観堂町
紅葉ライトアップ
もみじの永観堂と呼ばれるのにふさわしい美しさは横綱級
池に映る紅葉や光りに照らし出される紅葉が幽玄的で素敵でした。
(一部修正)
【スポット情報】永観堂禅林寺
名称:永観堂禅林寺(ホームページ)
所在地:京都府京都市左京区永観堂町48
拝観時間(寺宝展):9:00~17:00(16:00受付終了) /ライトアップ17:30~21:00(20:30受付終了)
拝観料:大人1,000円、小中高生400円/ライトアップ中学生以上600円
アクセス:JR「京都駅」から市バスで「南禅寺永観堂道」下車、徒歩3分
例年の紅葉見頃:11月中旬~11月下旬
【東福寺】錦のように紅葉が広がる洛南随一の名所
〇東福寺

出典 http://www.tofukuji.jp/
月輪山麓にある臨済宗東福寺派の大本山。多くの京都の寺院の中でも、通天橋から望む渓谷に広がる2000本の紅葉は圧巻として有名です。
通天橋にある楓は、葉先が三つに分かれていて黄金色に色づくのが特徴。橋のなかほどにある張り出し舞台に立つと、まるで紅の雲海を見るような絶景が広がります。
紅葉シーズンは参拝時間を早め、国指定名勝「東福寺本坊庭園」の特別拝観も行います。
【来訪者の声】
【スポット情報】東福寺
名称:東福寺(ホームページ)
所在地:京都府京都市東山区本町15-778
時間:8:30~16:00(11月~12月上旬の特別拝観期間)
料金:各箇所400円(龍吟庵:大人500円、小人300円)
アクセス:JR奈良線・京阪本線「東福寺駅」より徒歩10分。
例年の紅葉見頃:11月中旬~12月上旬
【メタセコイア並木】まるで映画のワンシーン!感動のドライブルート
趣のある寺院で紅葉を楽しんだら、日本であることを忘れるような秋の景色も体験してみてはいかがでしょうか。
〇メタセコイア並木(滋賀県高島市)
出典 https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_155.html
滋賀県北西部に位置する高島市マキノ町。マキノ高原へのアプローチ道として伸びる県道には「新・日本の街路樹百景」に選定されているメタセコイアの並木道があります。
延長2.4キロメートルにわたって約500本も植えられたメタセコイアは、円錐形の落葉高木。四季折々に美しい姿を見せる樹々は秋には真っ赤に色づき、まっすぐに伸びる道路とともに、対称形の整った景観をつくりだします。
遠景となる野坂山地の山々とも調和も見事。雪の花咲く冬の姿も美しいものですが、紅葉の燃える姿も訪れる人々を魅了する並木道です。
【みんレポユーザーさんの声】
YOU1さん(滋賀/男性)
![]()
メタセコイア並木道
秋のメタセコイア並木に行ってみました。
出だしが遅く、着いたときには駐車場も一杯。ピックランドでは出店がたくさん出てまして、観光客で大にぎわいでした。
さて、メタセコイア並木ですが、レンガ色に紅葉し、以前来たときとは違う雰囲気に。
全長2.4kmに亘る並木道をてくてく散歩。皆さん思い思いに写真撮ってますね~。でも車も多いので気を付けて~(^^;
写真は見映えをよくするためにかなりビビッドに振ってみました。
【スポット情報】メタセコイア並木
名称:メタセコイア並木(ホームページ)
所在地:滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
アクセス:JR「マキノ駅」からマキノ高原線バス約6分、「マキノピックランド」下車すぐ
※まきのピックランドはメタセコイア並木に隣接する観光施設(果樹園)です。
例年の紅葉見頃:11月下旬~
まとめ
おすすめ紅葉スポット関西編はいかがでしたか?
名所が多く目移りしてしまいそうですが、訪れればそれぞれ違った秋の景観を見せてくれるはず。ぜひお気に入りの場所を見つけてくださいね。
minrepo(みんレポ)では、みなさんが行かれたおすすめ紅葉スポット情報をお待ちしています!
次回もお楽しみに!