目次
「みんなの御朱印旅」とは?
現在、「御朱印」を通じて神社仏閣を訪れる方が女性を中心に急増中!生活者投稿アプリ「minrepo(みんレポ)」にも、地元や旅先など全国からの「御朱印」レポをいただいています♪
そんな「みんレポ」ユーザーさんからいただいた「御朱印」や「御朱印帳」のレポから、神社仏閣の歴史や魅力、周辺地域のエピソードなどをご紹介していくのが「みんなの御朱印旅」!
今回は、愛知県犬山市から、通常「もみじでら」といわれる「寂光院(じゃっこういん)」の御朱印をご紹介します。
【愛知県・犬山市】別名「尾張のもみじでら」
【みんレポユーザーさんの声】
ミカママさん(愛知/女性)
![]()
犬山寂光院
お題レポ『みんなの御朱印旅』
神社仏閣は、よく行きますが、御朱印帳した事なくて(^_^;)
ついに御朱印帳デビューしました(笑)
紅葉寺だったので、紅葉柄の御朱印帳(^ ^)
ピンク、ネイビー、ホワイトとあり、やっぱりピンクを選んじゃいました(*´艸`*)
(2017/12/29のレポ。一部抜粋)
尾北随一の紅葉の名所として知られる、愛知県犬山市の「継鹿尾(つがお)観音 寂光院」。紅葉柄の御朱印帳には、寂光院ならではのありがたさがありますね。紅葉と御朱印のコラボレーションもとっても美しい!これから、ぜひたくさんのお参りの証を集めていってくださいね♪
手観音菩薩と3種の御朱印
出典 http://www.jakkoin.com/gosyuin.html
犬山寂光院は別名「尾張のもみじでら」と呼ばれるお寺。
約1000本あるモミジは巨木が多くて葉が細かく、色鮮やかに染まるので見応えたっぷり。
もみじまつりの時期には、「あゆは寿司」(アユの甘露煮入りの巻寿司)という名物料理も楽しめます。
御朱印は、御本尊の「千手観音」さまの御朱印、「厄除不動」さまの御朱印、「良縁弁財天」さまの御朱印を扱っているので、お悩みに応じていただいてくださいね。
出典 http://www.jakkoin.com/gosyuin.html
「縁結びの弁天さん」として親しまれている「寂光院」の「良縁弁財天」は、 尾張二宮「大縣神社」、国宝犬山城下「三光稲荷神社」とともに、恋愛成就、良縁結び、子授け、安産、夫婦円満の願いを込めて、犬山の三名所を巡る御朱印めぐりの一所にもなっているので、「よい人間関係(ご縁)」を祈願する方はぜひ注目してみてはいかがでしょうか?
【みんレポユーザーさんの声】
ミカママさん(愛知/女性)
![]()
三光稲荷神社
お題レポ『神社仏閣』!
この前行った犬山城お花見。城下ににはいくつか神社があり、その1つ『三光稲荷神社』です(^^)
こちらは若い女子がこぞって集まる、縁結びの神社(*´˘`*)♡
絵馬がハート型なんです♡♡♡
私は金運のお願いしゃいましたが、息子の彼女が出来るように、絵馬書いてこれば良かったかなぁ( ̄▽ ̄;)
(一部抜粋)
御朱印めぐりの一所「三光稲荷神社」のレポ。ハートの絵馬がとってもかわいいですね! 三光稲荷神社の御朱印情報もお待ちしています♪
【施設情報】犬山 継鹿尾山 寂光院(じゃっこういん)
まとめ
みんなの御朱印旅(愛知県)「犬山寂光院」いかがでしたか?
祈願にあわせた3種類の御朱印がいただけることも魅力ですが、「もみじでら」ならではの紅葉の御朱印帳はぜひ寂光院で授かりたい御朱印帳ですね。犬山市の「恋の縁むすび 御朱印めぐり」で用意された御朱印帳も、とってもパワーをいただけそうです!
魅力的な御朱印はたくさんありますが、あくまでも御朱印は神社やお寺にお参りした証。御朱印は神様や仏様の分身ともいわれています。記念スタンプではありませんので、作法を守り、お守りとして大切にお持ちになってくださいね。
minrepo(みんレポ)では、これからもみなさんからの素敵な「御朱印レポ」をお待ちしています!
次回もお楽しみに!