東京五輪エンブレムの最終候補作品が発表されて、皆さんからの意見募集期間も終了しました。残すは4月25日の最終審査を待つのみ!どれになるかドキドキしますね。
ネットでは様々なメディアがアンケートを実施していますが、minnanoでもみんレポユーザへのアンケート結果と、その他SNSへの投稿データを元に、事前予想を立ててみました。
■みんレポ、ツイッター、ブログ、全制覇のエンブレムは?
いきなりですが、集計結果はこのようになりました!
*みんレポへのアンケート集計期間:2016年4月12日~4月18日
有効回答数:130件(複数回答可)
*Twitter・Blogのデータ抽出期間:2016年4月1日~4月15日
Twitter 4645件 Blog 649件の中から有効回答を抽出
有効回答数:Twitter 119件 Blog 86件(複数回答可)
*尚、Twitterはランダムサンプリング10%データを利用
全SNS共に、D案が一番人気となりました!ちなみにD案はこちら。
https://twitter.com/honri_hoa/status/718447752716230656
個人的にはD案推しです。色鮮やかでかつ日本的な要素もあるかなと。朝顔がモチーフで日本の夏って感じがしますし。
東京五輪エンブレム、最終候補4作品を公開 25日審査:朝日新聞デジタル https://t.co/BUsOSkTiyL— 西畑志朗 Shiro Nishihata (@NSHT_46) April 9, 2016
「日本らしい」「日本的」な印象を推す意見が多く見られました。
■若者で人気のデザインは?
では、年代ごとに人気のデザインは違ってくるのでしょうか?Twitterの投稿データから、10代~20代、30代~40代、50代の3世代に分けて調べてみました。
*Twitter抽出データ抽出期間:2016年4月1日~4月15日
Twitter 3141件の中から有効回答を抽出
有効回答数:153件(複数回答可)
*尚、Twitterはランダムサンプリング10%データを利用)
どの年代でもD案の一番人気は変わらなかったのですが、30代以上の方からの圧倒的なD案人気に対して、10-20代の”若者世代”に関しては、次点のB案との差は僅差でした。その差わずか3ポイント!
ネット上の色々なメディアで、エンブレムに関するアンケートが実施されていますが、若者中心のメディアではもしかしたらB案が一番人気になっている可能性がありますね。
■番外編、こんな意見もありました
東京五輪のエンブレムに関して、「○案が良い」といった意見の中には、こんな投稿もありました。
東京五輪誘致のエンブレムが良すぎる!!!
ほんとにこれに尽きるなと朝から娘と話をした— やっよいこ (@tkmbhsca) April 9, 2016
RT:東京五輪エンブレム最終4案はどれも悪くはないと思ったけど、いろいろな指摘をみると選びにくくなるね。やはり五輪招致エンブレムは素晴らしかった。
— のびたん (@nobitan1) April 9, 2016
う~ん・・・・東京五輪のエンブレム候補、招致のものに負けているな・・・やっぱり招致のエンブレムがいい。
— iriomoteyamaneko (@tama2koban) April 10, 2016
「招致エンブレムが良かった」という意見が多く見られました。
その招致エンブレムがこちら。
こちらのエンブレムは、2011年に公募により38作品の中から選ばれ、デザインしたのは当時女子美大生だった方だそうです。
ただ、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、以下のような理由で継続使用は難しい、と説明しています。
・大会エンブレムは、国際オリンピック委員会(IOC)の指針で「招致ロゴに取って代わるもので、発表まで機密事項として管理すること」などと定められている
・招致段階のエンブレムは無償で多く配布されているので、有償で(権利ビジネスの)ライセンス展開するのは難しい
他には、こんな投稿もありました。
日本の家紋、東京五輪エンブレムバージョンかっこいいなぁ! この中から選びたい! 日本の家紋がいかに優れたデザインかって事やな!昔の人凄いな! pic.twitter.com/YcH8YX34gH
— Nori (@nori_kurohune) April 8, 2016
日本ならではの「家紋」の東京五輪エンブレムバージョン、これだけ並ぶと壮観です!
■まとめ
SNS投稿データからの集計結果ではD案が人気でしたが、このような皆さんの意見はあくまでも「エンブレム委員会による最終審査の参考」に、とのこと。事前予想通りD案がそのまま選ばれるのか、D案を追い上げていたB案が選ばれるか、もしかしたらどんでん返しでA案かC案が選ばれるのか・・・。4月25日の最終審査の発表に注目です!