みなさん、こんにちは!
「みんレポユーザー」さんに投稿頂いた、フルーツビネガーメーカー「OLALA」体験レポ!
たくさんのアイディアで「OLALA」活用法の幅広さに驚いていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
今回は、最終回! 前回に引き続き、「みんレポユーザー」のみなさんのアイディア満載のアレンジレシピをご紹介いたします。
目次
〇無花果入り酢玉ねぎ → 酢漬け無花果肉巻き
オーマさん(埼玉/女性)
![]()
酢玉ねぎ無花果入り♪(^з^)-☆
フルーツビネガーメーカー~OLALA大活躍♪( ´∀`)人(´∀` )♪作っておいたので、アップします♪(^з^)-☆紫玉ねぎと、乾燥無花果を入れて…お酢…200CCグラニュー糖…180g乾燥無花果…3粒干した柿の皮…数枚スイッチオンて24h放置✌
②夕飯の味噌漬け二種の肉料理に添えました♪肉料理にはビネガー品は、華やかさは勿論の事、脂っこさを消し去ってくれます✌(* ´ ▽ ` *)
③ワサビ菜は野菜高騰の折り、家計に優しい一束100円♪( 〃▽〃)こちらもさっと湯がいて、肉料理に添えました♪(^з^)-☆レタス、ブロッコリー、里芋野菜は占めて780円✌地消地産野菜です。
![]()
ドライ無花果酢漬け肉巻き♪
「ビネガーメーカー」で、酢玉ねぎと一緒に漬け込んだ、副産物✌
「ドライ無花果酢漬け」を”よしみささんの助言”により、肉巻きにしてみました♪(^з^)-☆豚ばら肉しかなかったので、相性の良さそうな筍、ピーマンを包んで、塩コショウで味を整え、白ワインで蒸し焼き♪
本来なら赤ワインでするものですが、先日に作ったチーズフォンデュ(未レポ)の使いかけがあったので…(;・∀・)*
仕上げは、コーヒーフレッシュを掛けました。*酢漬け無花果は、熱が入った為か?まろやかなでジューシーで、美味しくなりましたv(・∀・*)✨(一部抜粋)
〇アップル&ジンジャービネガー → デトックススープ
ぽんぽこさん(東京/女性)
![]()
アップル&ジンジャービネガー
【ツインバード】フルーツビネガーメーカーOLALAモニターレポ
開封後、ガラスの容器を煮沸→材料入れる→スイッチオン→24時間、まわりをうろうろして覗き込んで待つ→美味しいフルーツビネガー出来上がり*\(^o^)/*
簡単でした♪そして美味しい。
ソーダで割ったり、ノンアルコールビールで割ってビアカクテル風もしてみました。う〜ん良い感じです。次はラムレーズンに挑戦(o^^o)
![]()
アップル&ジンジャービネガーinデトックススープ
すっかり寒くなってきましたね。「OLALAフルーツビネガーメーカーモニターレポ」です♪
健康のために、毎日大さじ1のお酢を摂るのが目標ですが、寒くなると自然に減ってきてしまう(>_<)ので、温かい料理に使えるようにチャレンジ中です♪写真中央 セロリとトマトのスープにアップル&ジンジャービネガーを加えてみたら、セロリの葉のえぐ味がまろやかになって食べやすくなりました!
ちょっと甘いショウガもピリッと良いアクセントになっていました。
写真上は、美味しいラムレーズン(#^.^#)たっぷりたっぷりのアイスです♪
写真下 台所にこんな感じで置いています。
○グレープフルーツ&トマトビネガー → カプレーゼ風サラダ
Emiさん(東京/女性)
![]()
グレープフルーツ&トマトビネガー
「フルーツビネガーメーカー」を使って、「グレープフルーツ&トマトビネガー」を作りました。
付属の「レシピブック」に載ってます。【材料】グレープフルーツ(ルビー) 1個、ミニトマト 10個、氷砂糖 150g、米酢 150ml
【手順】
〇グレープフルーツは厚めに皮をむき、1cm幅の輪切り。ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。〇ガラスボトルに材料を全部入れて、本体に入れてスイッチオン!24時間で完成です。
ドレッシングに良さそうな感じですが、とりあえずお水で割って飲んでみました。
グレープフルーツジュースにほんのりトマト風味みたいな…すっきりした野菜ジュースみたいな印象。酸味は弱いです。
昨日の「はちみつレモンビネガー」より、ぐびぐび飲めちゃいそうな感じですね。(写真2枚)後でお料理に使います~♪
![]()
カプレーゼ風サラダ
「フルーツビネガーメーカー」を使って作った「グレープフルーツ&トマトビネガー」。それをアレンジして、「カプレーゼ風サラダ」を作りました。
付属の「レシピブック」に載ってます。【材料】グレープフルーツ&トマト果肉 100gモッツァレラチーズ 100gオリーブオイル 適量塩 少々黒こしょう 少々リーフレタス 3~4枚
【手順】
〇ビネガーから果肉を取り出し、グレープフルーツは小さくカット、トマトはそのまま。〇モッツァレラチーズは小さく切る。
〇ボウルで果肉、チーズ、オリーブオイル、塩こしょうをあえる。
〇リーフレタスの上に盛ってできあがり☆
果肉がやわらかくなっているので、ボウルであえた時にトマトがぐちゃぐちゃに(°Д°)見た目がいまいちだったので、あえていなかったトマトを上に添えました。
見た目はカプレーゼですが、グレープフルーツの甘さが強く、フルーツサラダっぽくなりますね。
フルーツビネガーメーカーを使うと、長時間漬け込むのと違い、フルーツも果肉もあまり崩れないですし、そのまま食べてもおいしいです♪
ビネガー自体も、果物と野菜を組み合わせたりと工夫されているものばかり!そのうえ、みなさんさらにそのビネガーをお料理にアレンジされていて、感動です!!ビネガー自体ももちろん活用できますが、ビネガーの具材もお料理に活用できてしまうのが素晴らしい~。無駄なく全て頂けるのが嬉しですね。
まとめ
4回にわたりご紹介してきた、「OLALA」フルーツビネガーメーカー体験レポ!いかがでしたか?
自分好みのフルーツビネガーを作ってそのままビネガードリンクとして楽しんだり、ピクルスやラムレーズンなど漬け加減が難しい調理を簡単に失敗なく作れたり、作ったビネガーを使ってお料理に活用したり、、、「OLALA」の使い方は自由自在、無限の広がりを持っているのではないかと感じてしまいます!!
体験レポvol.1でご紹介した通り、毎日お酢を摂る習慣は身体に様々な嬉しい効果を与えてくれます。ぜひみなさんも、美容と健康の為「OLALA」で美味しく楽しいお酢習慣を始めてみてはいかがですか?