みなさん、こんにちは!
これまで2回にわたりご紹介してまいりました、【第2弾】 カルビープラスの出来立て&手土産!|年末年始の体験エピソード大募集!のお題レポ!!
最終回の今回は、「カルビープラスに行ってきました!!年末年始体験レポ~お土産編~」として、カルビープラスの店舗でのみ購入できる「ちょっとお洒落な箱入り手土産」についてレポして下さった投稿をご紹介いたします。
カルビープラスでは、特別なポテトチップスやじゃがりこ、かっぱえびせんが「お洒落な箱入り商品」となって数多く販売されています。カルビープラスの店舗に行かれた方は、その<<パッケージの可愛さ>>と、<<商品種類の豊富さ>>にきっと驚かれるのではないでしょうか?さらに、<<各店舗限定の商品やパッケージ>>もあり、「特別感満載の商品」が並んでいます!!
さて、みなさんはカルビープラスでどんな「手土産」を選ばれたのでしょうか?
目次
〇かっぱえびせん 匠海 お正月パッケージ
〇かっぱえびせん ざらめ
〇五郎島金時のおさつ
ガリレオさん(東京/男性)
お土産に。カルビープラス➀
カルビープラス 心斎橋店「かっぱえびせん 匠海 お正月パッケージ」をお正月の帰省土産に買いました。実家の両親が「かっぱえびせん」好きなので、喜んでくれると嬉しいです。
お土産。カルビープラス➁
カルビープラス心斎橋店こちらもお土産に。「かっぱえびせん ざらめ」。いまから、お正月にあけるのが楽しみです!
お土産に。カルビープラス➂
カルビープラス 心斎橋店「五郎島金時のおさつ」もありました。
金沢地区の地元ブランド野菜 「加賀野菜」のひとつ「五郎島金時」で、一時期、デパ地下人気惣菜店のRFワンにも売っていた隠れた銘品です。
金沢地区でしか売っていないと思ったので、嬉しくて買ってしまいました。
安納芋が、人気のようですが、正反対といっていいくらいアッサリして、美味しいです。皆さんも良かったら、食べてみてください。
【minnano 編集部】 たくさんの商品をレポして下さったガリレオさん、ありがとうございます!「お正月パッケージ」の商品(※現在、限定パッケージは発売しておりません)は、華やかで可愛らしくて、お年賀に差し上げるのにもピッタリですね。「五郎島金時」は私も最近知った気になる野菜のひとつです。最近、「焼き芋ブーム」もあってか、「五郎島金時」を近所のスーパーでも見かけることも。。。ぜひ食べ比べてみたいですね!
〇新千歳空港・限定販売 じゃがりこ
やさはるさん(神奈川/男性)
お題:カルビープラス
盛りだくさ~ん♪北海道は「新千歳空港・限定販売」のじゃがりこで全国巡りをした得気分です。こりゃ食べだしたらキリンがないとのパッケージおすすめどおりですゎ。
時間がある時に看板メニューを順食べしてみようかな。(三枚目写真)
【minnano 編集部】 まさに「全国巡り」できる、じゃがりこの地域の味シリーズ!ご当地じゃがりこが8種類も入っていてとってもお得で楽しい商品ですよね。「板メニューの順食」ぜひレポをお待ちしています!!
カルビープラスでは、可愛い文房具や便利な雑貨も販売されています!
雑貨の中で投稿が多かったのがこちら・・・
〇じゃがりこのフタ
ティアラさん(神奈川/女性)
じゃがりこのフタ
Calbee+限定商品【じゃがりこJagabeeのフタ】食べかけのじゃがりこをとっておきたいけどどうしよう…そんな時に使えるのが、全国のカルビーアンテナショップでしか手に入らないこちらの蓋!
取り出し口が広くて食べやすく、中身がこぼれる心配なくバッグに入れて持ち運べるのも便利です(☆∀☆)
地域によって色んなイラストがあるそうで、これは東京タワーバージョン。
可愛いし限定品だからちょっとしたお土産にも喜ばれそうですね(o´罒`o)
じゃがりこ大好きなので大活躍の予感。サイズの違うじゃがビーにもぴったり使えるみたいなので今度試してみたいな♪(一部抜粋)
fruitsさん(東京/女性)
じゃがりこのフタ
calbee+でじゃがりこのフタが買えることをティアラさんから教えて頂いて、カルビープラス熱が一気に沸騰⬆⬆
実家手土産は東京駅で揃えよう~と年末に寄ってきました。
*じゃがりこのフタ×5個(柄は4種類)*
じゃがりこ地域の味*えびせんショコラ地域の味はたしか8フレーバー入ってます。
「じゃがりこ」と「えびせん」と「フタ4つ」をちび達へ。
フタ1つは妹にあげたのですが、妹が「使える~~♡いいかも~♡」と思いのほか反応よくて(笑)
姉の私はしめしめでした( ´艸`)
じゃがりこのフタは120円です♡
【minnano 編集部】 みなさん、じゃがりこ専用のフタがあるってご存知でしたか? 開けたら止まらず一気に食べてしまう!という方も多いとは思いますが(*^▽^*)
「じゃがりこ」は、携帯用お菓子としても人気ですが、フタがあったらさらに便利ですよね!これを持っていたら盛り上げる事間違いなし!プチ自慢が出来そうですね♬
〇ご案内:カルビープラスはどこにあるの?
○「カルビープラス(販売店舗)」は、国内に10店舗あります。
新千歳空港店、原宿竹下通り店、東京駅店、ららぽーとEXPOCITY店、心斎橋店、神戸ハーバーランドumie店、博多阪急店、沖縄国際通り店、海老名SA店、西武所沢店(2017年2月25日オープン)。
(※詳しくはこちらでご確認ください。:http://www.calbee.co.jp/calbeestore/shop/)
まとめ
3回にわたりご紹介してきたカルビープラスに行ってきました!!年末年始体験レポ、いかがでしたか?
カルビープラスのお店の可愛さ・楽しさ、出来立て商品の美味しさ、お土産の豊富さ・・・みなさまにお分かり頂けましたか?
皆さん、お近くへおでかけの際はぜひカルビープラスにお立ち寄り頂き、カルビープラスを体験してみてはいかがでしょうか?
みんなのマガジン「minnano-mag(みんなのマグ)」!みなさんからの「みんレポ投稿」お待ちしております。